【わたしの朝習慣】無理なく続けるために、朝の勉強は時間を決めて。
朝の勉強を習慣に
継続するための工夫とは
1日のはじまりは、その日の自分を整える、大切な時間。
「Morning Routine わたしの朝習慣」は、さまざまな方の朝時間にお邪魔して、心がけている習慣や家事の工夫をうかがいながら、その人「らしい」ルーティンをのぞいていく動画番組です。
第55弾となる今回お邪魔したのは、スタイリストの竹内万貴さん宅。
温かみのある食器棚には、竹内さんが買い集めてきたという食器がずらり。ベッドの向かいにある大きな窓からは朝日が気持ちよく差し込み、ベランダから見える栗の木には大きな栗がたくさん実っていました。
雑巾掛けをしたり勉強をしたり、習慣化することで朝の時間を有効に使うことができるという竹内さん。ぜひYouTubeでお楽しみください。
竹内万貴さんのモーニングルーティン
今日のよりぬき
朝日を浴びる
朝一番に太陽の光を浴びるのが良いと聞き、実践しているという竹内さん。夏でも冬でも起きたらまず部屋の換気をして、天気の良い日はベランダに出て深呼吸をします。
季節の変化も肌で感じることができて、1日を気持ちよくスタートさせられるといいます。
雑巾掛けをする
朝の掃除は雑巾掛けでさっと済ませるという竹内さん。部屋がコンパクトな分、掃除機をかけるよりも簡単にできるといいます。
それなりの運動量にもなるので、食欲がない朝でもお腹をすかせることができるのだとか。
朝の勉強を習慣化する
毎日続けるために色々な勉強方法を考えたという竹内さん。朝に時間を決めて勉強をするようにしてから「勉強をしなきゃ」というプレッシャーもなくなり、続けられるように。
覚えたことを昼間に思い出すことで、自然と復習にも繋がりとても良い習慣になったのだそう。
続きはYouTubeでお楽しみください!
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。
短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
竹内万貴
要望に合わせた器の提案や、
(Instagramアカウント:@makitakeuchi_)
感想を送る
本日の編集部recommends!
いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん