【もの選びで日々をラクに】前編:本多さおりさんが水筒をアップデート。毎日洗うのがストレスだったけど…?
毎日向き合う「水筒」のモヤモヤ
ここ数年、気づけば水筒というアイテムがすっかり日常に欠かせなくなりました。自分自身が外出の際に持っていく習慣も定着したほか、子どもが成長するにつれ、学校に、習い事に、休日のお出かけにと、ますます手放せないものになっています。
一方で、毎日使うものだからこそのモヤモヤがあるのも事実です。
洗うのが面倒、持ち歩くのが重い、時々蓋がしっかり閉まっていなくて中身をこぼしてしまう……。一つひとつは小さなことでも、日々積み重なっていくとそれなりの負担になってしまいます。
昨年発売されたタイガー魔法瓶の真空断熱ボトル「MKR-W型」は、洗いにくさや重さといった細かなモヤモヤを解消してくれそうな水筒。今回は、暮らしをラクにするためのもの選びが得意な本多さおり(ほんだ さおり)さんに試してもらい、感想を伺ってみました。
(この記事は、タイガー魔法瓶の提供でお届けする広告コンテンツです)
家のなかでも水筒が大活躍。でも洗うのが面倒で……
夫と小学3年生、小学1年生の息子と4人家族の本多さん。水筒は日常になくてはならない存在だといいます。
本多さん:
「私は外出時に小さめの水筒をバッグに入れていきます。家で仕事をする日も、こまめに水分補給できるようにスタンバイさせていることが多いです。
子どもたちは学校やサッカーの練習へはもちろん、休日に家族で出かける際も必ず持っていきます。外出時に、まず車のそれぞれのボトルホルダーにセットするのがルーティンです。
家のなかでも水筒は必需品。兄弟それぞれがゲームをしたりテレビを見たりする際に自分のそばに置いて各自で水分補給しているんです。
『喉乾いた!』『お水ちょうだい!』が口癖で、その都度対応するのが大変なので、水筒にはずいぶん助けられています。毎日必ず使うし、いつも子どもたちのそばにあるのが当たり前なので、姿が見えないと『どこに行った?』ってなる。もはや家族の一員みたいな気すらしますね(笑)」
▲キッチンには水筒専用の収納ボックスを用意。「柔らかい素材のボックスなので、放り込むだけでいいのがラクです」
本多さん:
「子どもたちの成長に応じてサイズを大きくしたりと、ライフステージに合わせて何度も水筒の買い足し・買い替えをしてきました。
選ぶときは食洗機で洗えることが必須条件。何といっても毎日洗うのがとにかく面倒なので……。
もうひとつのストレスは、パッキンのつけ忘れや紛失。洗った後につけ忘れてしまい、そのせいで中身が漏れてしまったことも度々あります。なくしてしまって、買い足したことも何度かありました」
▲シンクの水切りカゴには、ボトルやコップを乾かすためのフックを設置。「前日に食洗機で洗い忘れた水筒を朝急いで洗ってここで乾かすこともあります」
食洗機OKでパッキン一体型。つけ忘れの心配がなくなりました
▲ボトルの内面になめらかで光沢のある加工を施しているため、汚れ・においがつきにくく、サビにも強いのが特徴
本多さんに試してもらったのは、タイガー魔法瓶の真空断熱ボトル「MKR-W型」。食器洗い乾燥機OKなので、水筒選びの条件はクリアしています。
本多さん:
「しかもパッキンとせんが一体型で、パッキンを取り外す必要がないのはうれしいポイントです!
洗った後にパッキンをつけ忘れたせいで、子どものランドセルのなかで水が漏れてしまい、教科書やノートが濡れてしまったことも数回あって……。
中身をいつも水にしているのは、子どもたちが飲み慣れているという理由もありますが、実は漏れたときに染みがつかないように、という事情もありました。そういう心配がないのはすごくいいですね」
取扱説明書は底面のQRコードから。小さな工夫がうれしい
本多さん:
「もうひとつ、とてもいいなと思ったのが水筒の底面にある取扱説明書のQRコード。日用品のトリセツって、保管場所にも困るし、取っておくかどうかをいつも迷うんです。でもこれまでの経験から、水筒はパーツをなくして買い足したいときに確認することもあって。
このQRコードがあれば、必要な時にいつでも見られるから安心です。こういう小さな工夫がすごくありがたいなと思いました」
▲「MKR-W型」0.5Lのカラーは6種類。0.35Lと0.6Lは3色展開。詳しくはタイガー魔法瓶公式サイト内の製品ページよりご確認ください。
水筒に感じていた小さなモヤモヤがかなり解消された!と話してくれた本多さん。使い続けるうちに、ほかにも新たに気づいたこと、「ここがいいな」と思ったことがあったそうです。続く後編では、そんな “お気に入りポイント” の数々を紹介します。
▼よろしければアンケートのご協力をお願いいたします
【写真】木村文平
【もくじ】
本多さおり
整理収納コンサルタント。夫と長男、次男との4人暮らし。片付けや収納を中心に、家づくり、子育て、無印良品などのテーマで執筆・発信を行うほか、2021年からはオンライン収納相談も本格スタート。近著『無印良品と365日』(大和書房)ほか、著書多数。
https://hondasaori.com/
感想を送る
本日の編集部recommends!
もの選びで日々をラクに
本多さおりさんが水筒をアップデート。毎日洗うのがストレスだったけど…?[SPONSORED]
【対象商品限定】送料無料キャンペーン開催中!
新作のフォーマルウェアや、人気の白スカートも!この機会にぜひお買いものを楽しんでくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
新作のバンドカラーシャツやイージーチノパンツなど、これからの季節にぴったりのアイテムが揃っています。
【動画】あそびに行きたい家
雑然としているから、心地よく居られる?自分らしさを詰め込んだワンルーム