特集|バラのある暮らし一週間 第2話『休日と週始めの風景(日曜日・月曜日・火曜日)』
昨日から始まった特集
「バラのある暮らし一週間」。
ほんのり夢気分を味わえる世界を楽しみながらも、
暮らしに取り入れられるヒントも
見つけていただければと思います。
今日は、日曜日〜火曜日の
3つのシーンをお届けします!
それでは早速、
日曜日のアレンジからスタートです。
【日曜日】『非日常の、見せる花束』
秋に入ると茶系のお花が
たくさんお店に並んでくるそうです。
そんな中、この日は「テディベア」という
かわいらしい名をもつ茶系のバラと
スタンダードなピンクのバラを使います。
組み合わせるのは、
あじさいやペニセタムという
大きな猫じゃらしのような野草。
socuka:
「花束風のアレンジです。
なにで巻こうかなあ。あ!
これ、かわいいかも〜!」
と言って、花束を束ねる素材として
持ち出したのは、つる性の実もの。
ぐるりと巻くと、見たことのないような
花束の形に!
ベースは、ガラスのジャーを使用。
束ねる紐としてつかった植物をたらして、
エレガントな仕上がりになりました。
【使用した花瓶】
LET’ EM INさんのガラス製ジャー
Scene 03「日曜日はバラで優雅な気分を」
忙しい毎日から速度を落とし、
ゆっくりと過ごす日曜日。
休日だからこそ、普段とは違う表情の花束を。
【月曜日】『小さく、同系色でまとめる』
この日のバラは赤系のスプレーバラ。
定番の赤いバラを飾るのは、
意外と難しいですよね。
そんなときのポイントは
「同系色」でまとめること。
合わせるのは、バラと同じ
ワインレッドのナデシコ。
シンプルなラベンダーを添えて。
使った花瓶は、スタッフ齋藤さんが
先月北欧旅行で購入したものです。
socuka:
「いい花瓶ですね〜。
これみたいに口が狭い方が活けやすいんですよ。」
葉ものや枝ものから入れていくと
あとから加える植物がひっかかりやすくて、
活けやすいそうです。
ラベンダーを加えたことで、
ふわっといい香りが。
小さくてもしっかり存在感があります。
【使用した花瓶】
スタッフ齋藤の私物
Scene 04「部屋の片隅を照らす月曜日のバラ」
週始めの月曜日。
部屋の片隅に、赤い色のバラを
ちょこっと置くだけで、パッと明るくなり
元気がもらえそうな気がします。

【火曜日】
『デザインベースの力を借りて、気分転換』
お客からもよくご質問のあるという
アアルトのフラワーベース。
とてもおしゃれだけど、使い方がわからない!
というお客さまに、socukaさんが
花屋の裏技を教えてくれました。
socuka:
「生け花のひとつの手法なんですけど、
仕切りを増やすと、花が動きにくくなるんです。」
花の茎の部分を、ベースの淵に
ひっかかる長さに切り、はめていきます。
つっかえ棒のようにすることで、
花がすべり落ちずに活けやすくなりますね。
ピンクのバラも、
ベースのデザインの力を借りると、
いい意味でバラらしさがなくなり新鮮な表情に。
【使用した花瓶】
iittala|アルヴァ・アアルト|花瓶 95mm クリア|8,400円
Scene 05「棚の上を楽しくする火曜日のバラ」
火曜日は、なんでもない日をちょっと楽しく。
デザインベースに活けるだけで、
雑然とした棚に置いても、馴染んでくれそうです。
一日一回の「ああ、きれいだなあ」
暮らしの中にお花があるだけで、
「ああ、きれいだなあ」と思える瞬間が、
一日に一回はうまれますよね。
忙しい毎日の中、たった一回でも、
「ああ、きれいだなあ」と、
心を震わせることは、
その日にあった悲しいことや、
イライラしたこと、とげとげした気持ちも、
ふわっと溶かしてくれるように感じます。
明日は、水曜日〜木曜日の
2つのシーンにプラスで、
socukaさんから教えていただいた
ジャムの空き瓶で作れる
簡単な花瓶のアレンジをご紹介します。
明日の更新もお楽しみに!
もくじ
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん