【リビング収納】:リビングのすっきり収納を叶えるコツと収納術
リビングの収納やおしゃれでスッキリとしたレイアウトの収納術、また収納棚の選び方を知ったら、もっと快適に居間で過ごせるはず。そこで、ラック、チェストといった収納棚を自宅リビングで使う整理収納アドバイザーの能登屋さんに、収納のポイントについて伺いました。そこには狭いリビングでも居心地よくすっきりと暮らせる工夫が詰まっていましたよ。
衣食住のなかで、いま私たちが知りたい日々の暮らしに役立つ、小さなアイデアをお届けする「暮らしにひとさじ」のシリーズ。
この記事は、当店の編集チームが気になるトピックについて、専門知識をお持ちの方にお話を伺っていく連載です。
もので溢れがちなリビングを、収納ですっきりさせたい
リビングは、家族みんなが集う場所だからこそ、もので溢れがちではないでしょうか。
そこでこの特集では、アイテムが散乱しがちなリビングをすっきりさせる収納術、アイデアについて、整理収納アドバイザーの能登屋英里(のとや えいり)さんにお聞きしました。
01.これですっきり!収納家具レイアウトのコツ
52㎡のコンパクトさでも、すっきりしたリビングの能登屋さん宅。その秘密は、収納家具のレイアウト方法や、サイズ選びにありました。また、家具配置は家族の動線を意識することも大事だそう。
02. チェストの使い方と収納ポイント
チェストは、引き出しをしめることにより、外観がスッキリすることが嬉しいポイント。そして、引き出しを開けたらすぐに目当てのものを取り出せる工夫をすることがチェストを使いやすくするコツなんだとか。具体的な方法を聞きました。
03. 自由自在!ラック・シェルフの使い方と収納のコツ
シンプルなシェルフ・ラックは、使い方次第ですっきり収納を叶える強い味方になるそう。そこで必要となるのが「仕切りを追加」すること。おすすめのアイテムや収納のコツを教えていただきました。
04. ここへ集約! リビングクローゼットの活用方法
一箇所に書類や雑多な小物を集約させた扉つきの「リビングクローゼット」。これを上手にお家に取り入れると、リビングがぐんと使いやすく、すっきり収納が叶うそう。そこで、ここでの収納方法のコツについて伺いしました。
05. ワゴン・ボックスでつくる、すっきり収納
自宅内の収納はどこもいっぱいなとき、家具を買い足さずともスペースを確保できるアイテムが「ボックス」「ワゴン」。ボックスはテレビ下の隙間スペース、ワゴンは移動できるので適切な場所で使用が可能です。能登屋さんの自宅でも、それらを余すことなく活用していました。
【写真】鈴木静華
【監修】能登屋英里(整理収納アドバイザー)
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、オリジナルのネイルカラーなど、人気商品が対象です
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん