【居心地のいい部屋づくり】壁付キッチンをもっと使いやすく!食器棚やワゴンをフル活用
壁付キッチンのレイアウトを、家具の配置を使っておしゃれに見せる実例をご紹介します。また、使いやすいキッチンレイアウトにするためのキッチンワゴンの使い方や器、キッチンツールの収納方法をお届け。デザイナー・サトウアサミさんのお宅を訪ねています。
編集スタッフ 田中
調理スペースが狭い…。キッチンの動線をよくするには?
賃貸住宅やマンションの備え付けキッチンでは、なかなか自分の思い通りの配置にできないことも。調理スペースが狭いときの対処法はいろいろありますが、どうしていますか?
使いやすく、居心地のいい部屋づくりの工夫を、引き続きデザイナーのサトウアサミさんに伺っています。
今回は、キッチン側について使い勝手をよくするコツを聞きました。
壁付キッチンを使いやすくするレイアウト
サトウさんの住むマンションでは、壁付キッチンで左手にコンロ、右手にシンクがあるレイアウト。キッチンの左横に冷蔵庫があります。自由度は高くないものの、吊り戸棚とシンク下にも収納スペースがあり、収納にはあまり困っていないとのこと。一番悩んだのがキッチンの調理台が狭いことだったそう。
コンロとシンクの間の調理台が20cmと狭く、まな板もはみ出してしまいます。そこで、この家にきてから1台のキッチンワゴンを買い足し、サブの調理台として補っているようです。
「ワゴン」をプラスして、作業スペースを増やす
▲キッチンワゴン『IKEA』/UDDEN
サトウさん:
「1番上の台は、作業するために普段はあけています。来客がありお茶を入れるときは、グラスなどを一時置きなどしていますね。
2段目は乾物やお茶パック、小麦粉などをいれた缶を置いて。リビングやダイニングと一緒で、ここに入るだけぎゅうぎゅうに詰めるのではなく、空間をゆったりと使うように意識しています」
サトウさん:
「実は、見せる収納って憧れるんですけど、わたしは片付けと掃除がうまくできないんです。物をしまう癖がついているから、キッチンまわりは無理してディスプレイしなくてもいいかなと、ワゴンもスチール棚もすかすかのまま。
その代わり、見えない部分はしっかり収納しています(笑)。自分に合う収納方法を探りました」
▲収納は主に吊り戸棚と、シンク下のスペースへ。生活感のあるタッパーは棚にしまって見えないように。
見せるなら、色数を絞って
サトウさん:
「キッチンワゴンやフードボックスなど、出しっ放しのものは、シルバーやブラックなどで統一して、アイテムの色数を絞っています。もともとインダストリアルなデザインが好きなので、自然とそういうテイストのものが集まって統一感が出たのかもしれません」
サトウさん:
「カップやお皿などの食器はキッチンの反対側にあるガラス戸の食器棚にしまってあります。
日本製の食器棚は、1人暮らしのときからずっと使っていて、もう20年選手。ガラス戸で中身が全部見えてしまうから、器はなるべく色・素材ごとにで分けて収納しています」
目線の高さには、ガラス素材、黒や白のすっきりしたデザインの陶器が並びます。色や素材をまとめると全体的にすっきりとした印象なるようです。
柄ものは「小さめ」に、ほどよい存在感
サトウさんのダイニングキッチンは、モノトーンを中心とした色使いだから、キリッとした印象のはずなのに、どこかポップな雰囲気もありました。
その理由は、足もとにあったビビッドな色や柄のラグたち。可愛い三角柄のキッチンマットの他に、リビングもラグが2つありました。
サトウさん:
「本当は大きなラグが欲しいとも思うんです。でも、飼い猫が汚すこともあるので、小さめラグで洗えるものを選ぶようにしています。
だから、小さめサイズをみるとつい集めてしまって、あれこれ模様替えして、インテリアを楽しんでいます」
ビビッドな小物は「足もと・頭の上」など、目線から外した位置に
サトウさん:
「これはレジンという素材で作られた器たち。鮮やかな色が可愛くて。
ビビッドな色合いの小物は、目に入りづらい位置に置くことでバランスをとっている気がします。この器たちも食器棚の下の方ですし、招き猫も棚の1番上です」
大胆に見せている招き猫は、棚の上で視界に常に入っているわけではありません。だから、ちょっと派手な見た目でもすんなり受け入れられるのでしょうか。
サトウさん:
「友人と豪徳寺の招き猫を毎年購入していますね。なんだか習慣のようになっていて。
あとは、誰かが訪ねてきたときによく聞かれるので話のネタにもなるし、こういうものなら外に出して飾ってあってもいいなって思うんです」
サトウさん宅にある色や柄のアイテムは、小さめだったり、置く場所がパッと目に入りづらい位置にあったりと、ちょうどいい存在感。だからこそ、ラグがカラフルでも難なく馴染んでいるんですね。キッチンも居心地のいいしつらいになっていました。
次回は、身じたくに手間取らない玄関まわりのレイアウトについてご紹介します。
👉次の記事はこちら
サッと身じたくできる玄関まわり
■ 縦長リビングの家具レイアウト
■ ダイニングテーブルのサイズ選び
【写真】清永 洋
サトウアサミ
デザイナー。ASENDADA Co., Ltd.代表。絵や図案の制作、それをデザインに落とし込むまでを一貫して行うスタイル。空間でのアートワーク、プロダクト、パッケージデザイン、テキスタイルデザインなど、様々な作品を発表。2015年アセンダダを設立。自身がデザインするテキスタイルの企画・製造を行っている。
SATO ASAMI Design Office http://satoasami.com
感想を送る
本日の編集部recommends!
小さな不調のケアに
手間なくハーブを取り入れられる、天然エッセンシャルオイル配合の「バスソルト」を使ってみました【SPONSORED】
【11/26(火)10:00AMまで】ニットフェア開催中です!
ベストやプリーツスカートなど、人気アイテムが対象に。ぜひこの機会をご利用ください♩
お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。
【動画】北欧をひとさじ・秋
照明ひとつでムード高まる。森百合子さんの、おうち時間を豊かにする習慣(後編)