【あなどれない白菜】第2話:ひと味違うおいしさに。5分でできる、簡単おかずレシピ
▲料理家・たくまたまえさん
白菜漬けは、料理に使える便利な常備菜
ざく切りした白菜の塩もみを、2週間おけばできあがり。簡単なのに驚くほど味わい深い「白菜漬け」を、料理家のたくまたまえさんに教わっています。
でも、2週間も待てない……!という方に。第2話の今回は、漬け始めて3日目から使える「浅漬け」の活用レシピとアイデアを聞きました。
(「白菜漬け」の作り方はこちら)
5分で完成、新食感!
白菜漬けと豚肉の和風炒め
材料(2人分)
白菜漬け…水気を絞った状態で2カップ
豚肉(こま切れ、バラ、ロースなど好みで)…200g
長ねぎ…1本
酒、しょうゆ、ごま油、(好みで)鷹の爪…適量
1.材料の下準備
白菜漬けは水気を絞る。長ネギは1cm厚さの斜め切りにし、鷹の爪は細かく刻む。
2.豚肉、長ネギを炒める
フライパンを中火で熱し、油(分量外)を敷いて豚肉、ねぎの順に炒める。
3.白菜、調味料を加えてさっと炒めればできあがり
白菜を加えてさっと炒め、酒、しょうゆ、仕上げにごま油をひと回ししたらできあがり。
たくまさん:
「白菜はもともと下味がついているので、しょうゆは濃くなりすぎないよう味見して加えてください。
下ごしらえを含めても5分ほどできあがるスピード炒め。
白菜漬けは火を通しすぎずさっと炒めるだけでOKなので、調理時間が短縮できて、忙しい日のおかずにもぴったりです。
驚いたのはその食感。シャキシャキとした歯ざわりがとても良くて、水っぽくなりがちな白菜炒めの印象が変わりました。
たくまさん:
「塩漬けは水気が抜けた状態なので、油を通すとパリッと仕上がってちょっと新鮮な食感になります。水気が少ないのでお弁当のおかずにもいいいですよ。
今回は漬けて3日目の浅漬けを使いましたが、1週間、2週間と日にちの経ったものは酸味がプラスされて、より深い味わいになります」
ぎょうざにパスタ、煮物にも。アレンジ自在です
炒め物以外にもアレンジは自由。たくさん作っておくと常備菜として、ちょっとした時に使えるといいます。
たくまさん:
「わたしはお肉と炒めてうどんにのせたり、鮭フレークと一緒に和えてパスタにしたり、ささっと作りたい昼ごはんに活用しています。焼きそばや餃子のたねにも使えますよ。
それと、小さい頃から母がよく作ってくれていたのが煮物です。具は白菜漬けとちくわで、仕上げに酒粕を入れるのがポイントでした。
発酵が進むにつれて味わいが増すので、いつもの炒め物や煮物に加えるだけで、ひと味違うおいしさになります」
漬け始めて2週間。いよいよ「鍋」の出番!
浅漬けの状態でも、いろんな料理に使えると知ったわたし奥村。ひと玉丸ごとを漬けることのハードルが一気に下がりました。
けれど「もちろん浅漬けでもおいしいけれど、せっかくなら2週間とっておいて、このお鍋を作らなきゃ」とたくまさん。
友人を呼んで振る舞ううちに、「今年もやらないの?」と声がかかるようになったほど人気の鍋があるといいます。
続く第3話ではいよいよ、とっておきの「白菜鍋」を教わります!
(つづく)
【写真】木村文平
もくじ
たくま たまえ
地元産の野菜や果物を中心に、旬の食材を使った保存食のレシピ提案が人気。主な著書に、保存食のレシピをまとめた「たまちゃんの保存食 新版」(株式会社マイナビ)、夫のお弁当作りをまとめた「たまちゃんの夫弁当」(主婦と生活社)がある。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ドライヤーを変えたら
5分の違いで暮らしにゆとりが。宇藤えみさんが出合った、家族と使える「たよれる家電」【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
重ね着にぴったりのタンクトップや、きれいめカーゴパンツなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
人気のキッチン道具集めました
初めての方にもおすすめのせいろや、コンパクトな揚げ鍋など、人気商品が揃っています!
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん