【クリームソーダのある1日】第3話:今週もおつかれさま。夜じかんを楽しむカクテルのような1杯
手軽に喫茶店きぶんを楽しめる、3種の「クリームソーダ」レシピを、全3話でお届けしています。
教わるのは、全国で「旅する喫茶店」の屋号で期間限定のカフェを開いている、クリームソーダ職人の恒川寛弥(つねかわ ひろや)さん。
クリームソーダ専用のアカウントを開設し、思いのままに新しいレシピを研究されています。
1話では青空をテーマに、2話ではエメラルドをイメージしたクリームソーダ をご紹介しました。最終話では、カクテルのような1杯をお届けします。
1週間を締めくくる夜じかんのおともに。アルコールが苦手な人は、トニックウォーターだけでつくっても美味しいそうです。
ハーブのカクテルクリームソーダ
材料
・スペアミント 2本
・トニックウォーター 85ml
・ジン 35ml
・ライム1/2個(輪切りを1枚、残りは絞って使う)
・ロックアイス 適量
・バニラアイス 適量
※スペアミントの葉は数枚トッピング用にとっておく。
※写真のグラスの容量は210mlです。
作り方
1、容器にスペアミントを1本入れて、ジン・トニックウォーター・ライム果汁を注ぎ、スプーンの腹でハーブを軽くつぶします。
2、グラスにロックアイス、スペアミント1本、輪切りのライムを入れます。
3、[1]のソーダ水を、ゆっくりとグラスに注ぎます。
4、バニラアイスをのせ、ミントを添えれば完成です。
気持ちが和らぐ、夜のクリームソーダタイム
恒川さん:
「夜に仕事がひと段落して休憩する合間、照明を少しおとして、気持ちを整理する時間にぴったりなのがクリームソーダ。
お酒が弱い体質なので、カクテルクリームソーダは休日に。ほんのりアルコールを加えると新しいアイデアが思いつくこともあります」
さっそく私も夜じかんにクリームソーダを作ってみました。お風呂上がりの家族にも振る舞うと、夫も娘もキャーキャーおおよろこび!
どんな日でも、心を満たすとっておきのクリームソーダがあれば、気持ちも暮らしも上向きそうです。
【写真】恒川寛弥
もくじ
恒川寛弥
全国で「旅する喫茶店」の屋号で期間限定のカフェを開いている、クリームソーダ職人。クリームソーダ専用のアカウント(@tsunekawa_)を開設し、思いのままに新しいレシピを研究中。本業はファッションデザイナーとして、舞台衣装などを制作している。
感想を送る
本日の編集部recommends!
力を抜く料理
料理家スズキエミさんが愛用する、手軽で本格的な「だしパック」活用術【SPONSORED】
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
発売から半年、ご好評いただきリピート購入増えてます!
オリジナルスキンケアを使用するお客さまに使い心地をきいてみました。
色の力でぐっと素敵に
お気に入りのワンピをもっと楽しく。差し色ペチパンツの着こなしコーデ