【スタッフの愛用品】古いマンションの一室に、アアルトの花瓶を


今年の初めに、ダイニングテーブルを新調しました。
家の中でも、とりわけ大きな存在感を放つテーブル。我が家の新しい景色。
日々愛おしく眺めていると、そのうちむくむくと「ここに何か、ちょうどよい花瓶をおきたいな」と欲が湧いてきました。
そうして迎えたのが名作、アアルトのフラワーベースです。


私が選んだのは当店で扱っている中で一番小さな、95mmサイズ。食卓においても全く邪魔にならないコンパクトさです。
定位置はもちろん、ダイニングテーブル。
普段はお盆の上にのせて、お茶セットとひとまとめにしています。


どうやら「丘の上から見下ろしたフィンランドの美しい湖」が、このフラワーベースのデザインモチーフになっているそう。
うん、確かに眺めていると、わかる気がする。
実際にフィンランドの湖を眺めたことはありませんが、その柔らかな線や、光の屈折、ちょっとした揺らぎが美しくて。
このフラワーベースを眺めていると、心の中に静けさが訪れるような感覚があります。


このアアルトベースが名作だと言われる理由はさまざまだと思いますが、特に私が実感したのは、その懐の広さ。
北欧生まれのこの花瓶は、果たして我が家に似合うのだろうか?と、実際に迎え入れるまでは少し不安でした。
畳のある古いマンションの一室。置いてあるのは日本の古道具や、和素材のカゴ。
飾るお花だって、可愛らしい華やかなものではないかもしれない。


けれど、心配していたどれもが杞憂に終わりました。
意外と、なんでも馴染む。なぜかは全然わからないのだけれど、本当にすごい。


一見少し変わった形のデザインだと思うかもしれませんが、決して主張は強くなく。むしろ、周りにあるものの美しさを、そっと引き立ててくれる。
これまで長きにわたり、多くの人に愛されてきたのも頷けます。
まさに名作、としか言えない。
おそらくこれから先も、私の暮らしは移ろい、変わっていく。それでもこの子はきっと、どんな部屋にもしっくり馴染んでくれる気がします。


実際に、ちょっと変わった使い方をしたエピソードをひとつ。
実は我が家の近くには、お花屋さんがありません。電車に乗らなければ行けない距離にしかなく、どうしても、毎日お花を欠かさずに飾るのは難しい。
このフラワーベースが家に届いてすぐの頃、それが勿体無いように感じられて。
何か別のものを入れられないかなと、思いつきで、箸置きにしている「小石」を入れてみたんです。


可愛さについてはさておき、とても便利でした。はい。
まあそんな突拍子のない使い方だとしても、嫌な感じがせず、優しく受け止めてくれる懐の広さがありました。
それに、ガラスが食卓にあるってことが、そもそもいいですよね。
ただそこに在るだけで、映る景色に透明感や奥行きが生まれて、目と心が休まる。
もちろん空っぽで飾っていても、アアルトベースはとっても素敵。
なのでこれからは、無理に何かを入れない、という暮らしも嗜みつつ、末永くお付き合いしていきたいと思います。
感想を送る
本日の編集部recommends!
土いらずの簡単グリーン
ポストに3種が届いたら、好きな器に飾るだけ。新しいグリーンライフを楽しみませんか【SPONSORED】
春夏のファッションアイテムが入荷中です!
大人に似合うシアーカーディガンや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
Buyer's selection|今欲しい靴とサンダル
毎年人気のレザーサンダルや、春の新作スニーカーなど、コーデを格上げしてくれるアイテムが入荷中!
【動画】北欧をひとさじ・春
何も考えない、をするために。思考のデトックスがはかどる欠かせない習慣