【何度も作りたいレシピ】あと一品に困ったら。スタッフおすすめ鉄板レシピ(副菜編)

これまでいくつもの料理をお届けしてきた当店のレシピ特集。
日々キッチンに立つお客さまに思いを馳せてお届けしてきましたが、スタッフである私たち自身も助けられてきた名レシピがたくさんあります。
今回行ったアンケートを読むと、「美味しすぎておかわり必至!」「子どもも残さず食べてくれる」と、推しレシピに対する信頼は絶大な様子。
第2話では、食卓を彩る副菜やおつまみが登場します。
冷蔵庫をのぞいてもし材料が揃っていたら……さっそく今晩のメニューにプラスしてみてはいかがでしょうか。

新しい扉が開くかも?
とろとろナスとアンチョビの春巻き

パリッとした皮と、トロッとしたナスの食感。そしてアンチョビの塩気。もう想像しただけでお腹が空いてきませんか?
これまで春巻きは、ふだんの食卓には並ばない縁遠い存在だったのですが、今井さんの春巻きレシピを知ってからグッと身近な存在になりました。
このほかにも、きゅうりと桜海老など、意外でおいしい組み合わせを教えていただいています。
▼スタッフ
「アンチョビ好きなのですが、春巻きの具にできるの?と作ってみたら美味しすぎてびっくり!」
「お酒が好きな人にぜひ作ってほしい!簡単なのにおしゃれなところも気に入ってます」

冷凍保存もOK。
長ねぎたっぷり鶏スープ

レンジでチンしてできあがる「あと一品」があったなら、どんなに自分を助けてくれるでしょう。
しかもそれが栄養ばっちりな体温まるスープだったら。こちらの特集で有賀さんに教わったのは、野菜が食べられる冷凍OKなスープです。
茹でたうどんにかければ、お手軽夜食の完成。ごまやすりおろししょうがなどを足して味変するのも楽しいですよ。
▼スタッフ
「スープが冷凍されていると献立作りが本当に楽。今週は忙しくなりそう、と予感したら週末に仕込むようにしています」

そのままでも、アレンジしても。
旨みたっぷり塩きのこ

栄養たっぷりなきのこをいつでも食べられる状態にして保存できるこちらのレシピ。
これだけでももちろん美味しいですが、サラダや豆腐にのせたり、スープに入れたりとその万能さに助けられるはず。
▼スタッフ
「きのこをたくさん摂るのって難しいなと感じていたけれど、このレシピで作ると一気に数種類のきのこを買っても食べ切れるようになりました」
「オムレツや混ぜご飯など、アレンジが効くから冷蔵庫にこれがあると安心します」

自分でつくる、特別感。
レーズンバター

バレンタインレシピとして登場したこちらのレーズンバターですが、気に入ってそれ以降も作っているというスタッフがちらほら。
大人のおつまみにも、クッキーに挟んで子どものおやつにも、とその活躍の場は幅広いようです。
“ 自家製レーズンバターサンド ”、この響きだけで美味しさは約束された気がします。
▼スタッフ
「ワインとの相性がばっちり!お酒のお供のときはクラッカーに、朝食のときはパンにつけるのも美味しいです」
***
新しい料理に挑戦して、それが想像以上に簡単で美味しかったとき。
これから先の忙しい日々を乗り越えるためのお守りが増えたような、そんな感覚になります。
今度悩んだときは、これを作ってみよう。
そう思ってもらえるレシピとひとつでも出合えていたら嬉しいです。
(おわり)
【写真】
木村文平(1枚目)
濱津和貴(2枚目)
佐々木孝憲(3枚目)
西希(4枚目)
鈴木静華(5枚目)
もくじ
感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



