【スタッフのアイデア帖】整理収納の味方「つっぱり棒」の使い方(洗面所・キッチン・玄関編)
はじめに
つっぱり棒、どう使ってますか?
整理収納の強い味方、つっぱり棒。デッドスペースをうまく活用できたり、S字フックと組み合わせて小さなものを整理できたり、使い方はさまざまですよね。
今回は、家の中でもこまごましたものが多い、洗面所やキッチン、玄関での活用方法をまとめてみました。ぜひご参考にどうぞ!
洗濯機・洗面所まわりの収納に

「洗濯機のコーナーに、板付きのつっぱり棒を設置して、
スタッフ津田:
「洗面台の下の空間で使っています。排水管を避けるように2本渡して、無印良品のトレーに洗剤や化粧品のストックをまとめて収納しています」
S字フックと合わせてキッチン収納に
スタッフ二本柳:
「キッチンで活用しています。シンク上の空間につっぱり棒を設置してS字フックをつけています。ピーラーや軽量カップ、キッチンタオルなどなどよく使うツール類をかけるのに便利ですよ」
玄関上のデッドスペースを活かして
スタッフ田中:
「わが家は玄関の天井が高いので、幅のあるタイプのつっぱり棒を渡して、レインブーツ・使う頻度の低い掃除道具を置いてます」
おわりに
これまで4回にわたり、スタッフたちのつっぱり棒を活用した整理収納アイデアをお届けしてきました。気になるアイデアなどはありましたでしょうか。
「あそこの収納に使ってみよう」、「同じ使い方している!」と楽しくご覧いただけていれば嬉しいです!最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
◎スタッフのアイデア帖(つっぱり棒編)◎
その1:押し入れ&クローゼット
その2:部屋干し
その3:カーテン・仕切り
その4:洗面所・玄関・キッチン
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、オリジナルのネイルカラーなど、人気商品が対象です
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん