【チャイとココアの作り方】クリーミーなココアの作り方
家でホッと温まりたいときに、さっと作れる本格派ココアのレシピです。ココアパウダーを泡立て器で混ぜながら炒るのがコツ!ココアと牛乳を混ぜるときダマになりにくく、ふわっといい香りがたちますよ。甘みもはちみつでつけるから、大人におすすめの控えめホットココアです。ぜひお試しください!
編集スタッフ 青木
クリーミーなココアの作り方
まだまだ寒いこの時期にピッタリな、簡単でおいしい「チャイ」と「ココア」の作り方を動画でお届けする2日間。
本日は、トロリとなめらかな「ココア」の作り方です。
教わったのは、当店の社員食堂コラムでおなじみのフルタヨウコさん。
ひと味ちがうココアのレシピをお楽しみください。
材料(1杯分)
・牛乳…200ml
・ココアパウダー…ディナースプーンに軽く2杯
・はちみつ…ティースプーンに1杯
作り方
[1]鍋にココアパウダーを入れ、弱火にかけ、泡立て器でかき混ぜながらパウダーを煎る。
[2]色が濃くなったら少しずつ牛乳を足す。
[3]細かい泡が出てきたらすぐに火を止める。
[4]マグにココアを入れ、蜂蜜を加えてできあがり。
動画でおさらい
フルタさんのひと言アドバイス
01.かおりの決め手は「パウダーを煎る」こと。
「はじめに煎ることで、ココアの香りがたちます。それに、牛乳と混ぜるときにもダマになりにくく、混ざりやすくなるんです」
02.なめらかさの秘訣は「泡立て器で混ぜる」こと。
「牛乳を足して温める間は、常に泡立て器でかき混ぜ、沸騰させないように気をつけましょう。しっかりかき混ぜるほど、ダマになりにくくクリーミーなココアに仕上がります。もしも沸騰してしまったら、コンロから鍋を離し、かき混ぜて落ち着かせれば大丈夫!」
03.味に変化をつけたくなったら…?
「キリッとさせたいときは、塩をひとつまみ入れてみましょう。しょうがシロップや、スライスしょうが一枚。またはジャムを少し入れても美味しいです。ホットチョコレートのような濃厚さが欲しい時は、ココアの分量を増やしてみてください。」
くっきりとした香りの、なめらかなココアができました。
木のコースター、他スタッフ私物
ココアパウダーを弱火で煎る時にお部屋に広がる香りが、すでに御馳走!
少しの手間で、いつもより香り高く、クリーミーなココアに仕上がるので、朝のおめざや、一杯で満足感が欲しい時に繰り返し作りたいレシピです。
蜂蜜の甘さが優しい、冬にぴったりのココア。みなさんも是非つくってみてください。
もくじ
こちらの記事も合わせてご覧ください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
NEW YEAR SALE 2025
今すぐ活躍するコートやニット、あったか小物も対象です!この機会に是非お買い物をお楽しみください♩
新年に迎えたい、キッチン道具集めました
日常料理がおいしく作れる「STAUB鍋」や、揚げ物が気軽にできる「揚げ鍋」など、人気アイテムが揃っています
初企画!店長佐藤の雑貨ものがたり
自宅インテリアでオリジナルの「雑貨」どう飾ってる? 使い方アイデアまでたっぷりお届けします
【動画】あそびに行きたい家
器は人生のチームメイト。ふたり暮らしになった高山都さんのご自宅訪問