【新商品】グリーンがある暮らし、はじめよう。ころんと小ぶりで愛らしい「amabroの霧吹き」が新登場!
バイヤー 石谷
こんにちは、バイヤーの石谷です!
突然ですが皆さま、休日はどのように過ごされましたか?
わたしはと言うと、最近新しい植物を迎えたい欲がむくむくと湧いてきておりまして、色んなお店を自転車で回りながら、植物探しをするのが一つの楽しみになっています。
さて、そんな本日は、すでに植物を育てている方にも、これから育て始めます!という方にもおすすめの『amabroの霧吹き』が新登場!
ころんと愛らしい佇まいが可愛くって、インテリアにも一役買ってくれますよ◎
梅雨だからこそ、植物に元気をもらいたくて。
▲ お届け時には、ステッカーが貼られています! 貼ったまま使っても可愛いですし、剥がしてもシンプルで素敵です◎
さて、今でこそ「今度は何にしよう? どんな植物を迎えよう?」と新しいものに挑戦したくなっているわたしですが、最初は、『植物を育てる=難しいこと・お世話が大変』というイメージが強くて、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
だけど、植物が溢れる空間にずっと憧れがあったのも本当。加えて、社内では植物を育てているスタッフも多くて、その様子がとても楽しそうに見えたんです。
そんなこんなで、家で過ごす時間が増えてきたのをキッカケに、えいや! と一つ、植物を購入してみたのが2年前。
実際に育ててみると、目にも涼やかで癒しをくれるのはもちろん、「あ、もしかしてちょっと葉っぱ伸びてる?」なんて、成長を実感できるのが嬉しいなと感じています。
枯らしてしまうこともあるけれど、それもまた勉強。まだまだ初心者のわたしですが、歳を重ねてもずっと楽しめそうな趣味を一つ見つけたようで、挑戦してみて良かったです。
育てていく中で感じたのは、お気に入りの道具を味方につけること。実際、忙しい日には水やりが億劫になることもありました。
そんな時、手に取るアイテムが自分のお気に入りのものだと、“作業”からお楽しみの時間に変えてくれる気がするんです。
探していく中で、植木鉢やジョーロは選びきれないほど種類があったのですが、個人的に『霧吹き』となると一気にデザインの幅が狭まるような気がしていて。
自分好みのものを見つけるのが難しいなあ、とちょうど感じていた頃に、展示会で出合ったのが本日ご紹介する『amabro』のアイテムでした。
実際に使ってみたら、可愛くって働きものでした。
▲ グリーンの側でスタンバイしている姿もかわいいです◎
ころんとしたこの愛らしい佇まいに一目惚れ。カラーリングも、落ち着いたカラーから気分が上がるものまであって、可愛いのですよね。
インテリアアイテムとしても一役買ってくれるので、水やりの時だけでなく、普段から植物の側に置いておいても◎
わたしだったらカーテンのふさかけに引っ掛けて、目に入る位置に吊り下げておきたいなと思いました。
使い心地はと言うと、片手で持てるほど軽くて小ぶりだけど、200mlとちょうど良い容量。
霧吹きって水の出が悪いと、プチストレスになってしまいますが、スムーズに吹きかけられました。一吹きで割と広範囲をカバーしてくれるので、わたしの場合は、すでに持っていたものよりも早く水をあげることができましたよ。
出しっ放しにしておけるデザインなので、気づいた時にすぐに手に取れるのも助かります◎
グリーンのある暮らしをもっと身近に。おすすめ記事はこちら!
ハードル高く感じてしまうこともある、植物がある暮らし。
自分に合った方法で、少しでも楽しんで頂けるようなキッカケになればと思い、最後に個人的におすすめの記事をご紹介させてください◎
① どの植物を取り入れようか迷ったら? → 室内でも育てやすい観葉植物4選
② グリーンがある暮らしを手軽に始めたいなら? → エアプランツの楽しみ方
③ 実際に植物を育てているスタッフたちの暮らし → おすすめの植木鉢を使った楽しみ方 / スタッフ宅の植物、何を育てていますか?
植物と触れ合う時間が、皆さまにとって、癒しのひとときになれば嬉しいです。
▼植物がある暮らしに寄り添うアイテムをまとめてみました!
こちらも参考にご覧になってみてくださいね。
感想を送る
本日の編集部recommends!
小さな不調のケアに
手間なくハーブを取り入れられる、天然エッセンシャルオイル配合の「バスソルト」を使ってみました【SPONSORED】
【11/26(火)10:00AMまで】ニットフェア開催中です!
ベストやプリーツスカートなど、人気アイテムが対象に。ぜひこの機会をご利用ください♩
お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。
【動画】北欧をひとさじ・秋
照明ひとつでムード高まる。森百合子さんの、おうち時間を豊かにする習慣(後編)