【休み方講座】前編:充実した休日を、どうしたら過ごせるの?休み方にもコツがありました。
編集スタッフ 齋藤
休日あとの「こんなはずではなかった」をなくせるように。
待ちに待った自由な時間。でも休日を過ごしたあと、たまに「こんなはずではなかった」と思うことはありませんか?
ただひたすら眠り気づけば夕方になっていて、なんだか損したような気分になったり、せっかくの連休なのに何もしないまま後半に突入していて「これでいいのだろうか」とぼんやり思ったり。
たとえ予定がなくても、自分が満足と思えるならそれでいいはず。でも問題は、どこかで納得のいっていない自分がいるからなんです。
今回はこんなモヤモヤを解決すべく、「休み方」についての特集を全2話でお届けします。
スタッフも著作を参考にしている、石川善樹さんを訪ねました。
お話を聞いたのは、予防医学の研究をしている石川善樹(いしかわよしき)さん。予防医学とは、病気にかからないように予防をする医学のことです。
ちなみに以前店長が、コラムで石川さんの著作と「攻めの休暇」というものについて紹介したことも。
▲石川さんの著書「疲れない脳をつくる生活習慣」を持つスタッフ田中。
今回はわたし・齋藤と「行きたーい!」と手を挙げたスタッフ田中で取材に行ってきました。(どうやら田中は本に影響を受け、お話を聞いてみたかったよう)
「疲れをとる」など休みに関するテクニックはいっぱいあるという石川さん。でも「充実させたい」というのであれば、そもそもの話をしないときっとどこかで「違う」と思ったままになってしまうといいます。
ということで「そもそも休みとは何か?」から、お話を伺いました。
休みに必要なのは「ゆとり」と「ゆらぎ」?
石川さん:
「僕は休みには時間の制約がない『ゆとり』と、いつもと違う刺激を感じる『ゆらぎ』が必要だと思っています。
『ゆとり』があればリラックスする時間にあてられるし、西洋人は休暇をただぼうっとするために使うことも。
でもそれ以外にも、脳が活性化するためには刺激も必要です。だから『ゆらぎ』がいる。
例えば旅行で見知らぬところに行くことや、僕の場合は新しい知識にふれることが、この『ゆらぎ』に入ります」
あなたにとっての休みとは?何が休みかは人それぞれちがう。
石川さん:
「突然ですが、会社から『一年間休みをあげます』と言われたら、おふたりは何をしますか?」
スタッフ田中:
「えー、たいへん困りますねぇ」
石川さん:
「『休みが欲しいですか?』と聞かれた時『休みが欲しい』という人は百人中百人だと思うんです。でも『なんのために休みが欲しいんですか?』と聞かれた時、答えられる人って少ないと思います。
なぜこんな話をしたのかというと、何を『休み』と思うかは人それぞれだから。
例えばですが、僕の場合『今の仕事』に関係ないことはすべて休み。なので論文を読むことも学会に出席することも休みに入ります」
スタッフ田中:
「お仕事ではないんですね?」
スタッフ齋藤:
「わたしは休みと聞くと『疲れをとる』というイメージが強かったです」
石川さん:
「『疲れをとる』ことが仕事の人もいます。例えばアスリートがそう。
なので長期的に自分がどういう人生を送りたいかを考えると、おのずと今週末なにをすればいいのか見えてくると思います。
といっても、僕も40代はなんとなくこう過ごそうかなぁくらいしか考えていません。
でも数十年先とまではいかなくても、日々自分が一体何をしたくて、何になら満足できるのかがわかっていれば、きっと『こんなはずではなかった』という休日が減ると思いますよ」
「休んだ気がしない」と感じるのは、自分の期待がわかっていないから?
自分にとって休みとは?そんな質問をされると答えに困ってしまいます。でも「週末に本当は何をして過ごしたいの?」という期待の中身を、具体的にすることならできそうです。
そしてそこにこそ「なにか違う」と感じてしまう、あのモヤモヤの正体があるそう。
石川さん:
「自分が何をしたら満足なのか、そこを具体的にするためには自分の『期待』と『現実』を把握することからはじめた方が良いと思います」
石川さん:
「人の脳は期待を高く持つようにできているんです。だから放っておくとどんどん上がってしまう。
例えばですが『ステキな夏休みをおくりたい』という願望があって、でも自分にとっての『ステキ』が何なのかわかっていなかったとします。
そうするとただ期待だけが高くなり、いざ夏休みが訪れた時に『こんなはずではなかった』と思ってしまう。
そうなると、人は休んだ気がしなくなるんです」
これをすればわたしは満足!期待値をコントロールしよう。
石川さん:
「そうならないために、まずは自分の『期待』を言葉にして把握すること。そして『期待』と『現実』のギャップを埋めた方がいいと思います。
まずは1週間くらいで区切って、『期待』と『現実』を書き出すことからはじめましょう」
・書き出すこと
(1)期待:来週1週間で何をしたいか。
(2)現実:今週1週間で何をしたか。
石川さん:
「自分が何をしたかったのか、そして実際は何をしたのかがわかることで、ギャップが埋まる。そこから『期待』を『現実』に合わせるか、その逆にするのかは自由です。
ただ僕は『期待』を『現実』に合わせた方がラクかなぁと思います。
僕は元々自分への『期待』を、毎日論文を書くことにしていたんです。でもそれだと『期待』が高すぎて、うまくいかなかった。なので毎日論文をひとつ書くのではなく、読むに変えました。
『期待』が『現実』に近づいたので、がっかりすることもない。それからは毎日ご機嫌です」
言葉にすれば、納得のいく休日に!
納得のいく休日をおくるためには、長期的な人生のプランを立て、そこから逆算して休日何をすべきか考えるのもひとつの手。
ただ人生のプランを立てることは、やっぱり難しい。
けれどあやふやだった「ステキ」や「充実」「楽しい」の中身を言葉にすることなら、できそうな気がします。
そしてせっかくの自由な時間、休養に使うのか活動的に過ごすのか、選べる自分でありたいもの。そのためにはなるべく疲れていない方が良いですよね。
ということで、つづく第2話では「疲れない方法」を教わりました。
(つづく)
【写真】岩田貴樹(2,4〜10枚目)、クラシコム(1,3,11枚目)
もくじ
石川善樹
1981年、広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、
▽石川善樹さんの著書はこちら
感想を送る
本日の編集部recommends!
私のおまもりウエア
カラダがあたたまると、ココロもほぐれる。長田佳子さんが出合った理想の「保温インナー」って?【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテムが入荷中!
ふんわり透ける起毛ニットや、人気のコートやカーディガンなど、秋冬ものが続々入荷しています
お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。
【動画】1時間あったら、なにをする?
通い慣れた場所で、寄り道して小さな発見をする(イラストレーター・イチハラマコさん)