【スタッフコラム】「くすんだ青」とともに思い出す、社会人になった頃のこと。

こないだ、人生でいちばんテンションの上がる「タオル」と出会いました。
乗っけから大げさですみません。でも、そのくらいうれしい買い物だったのです。ちょっと肉厚で柔らかい、そんなところも好みだったのですが、でもいちばんの決め手は「色」でした。
数年前から、「ちょっとくすんだ青」に出会うと、手に取らずにはいられなくなっています。特に好きなのは、紺色を退色させたような色。
買った場所も時期もバラバラなのに、バッグの中を探ると、同じような色の小物がたくさん出てきます。バッグからごそごそと取り出す様子を見て、「ほんとに青が好きなんだね〜」と指摘され、なんとなく恥ずかしくなったことも。

きっかけは、社会人になったことだと思います。
はじめて入社したのは、できて1年にも満たない、若い会社でした。同期もおらず、わたし以外は全員中途採用の人たちばかり。右も左も先輩だらけのなか、1日でも早くみんなに追いつきたくて、背伸びばかりしていたような気がします。
そんな頃から、紺色のものを意識して身につけるようになりました。いま思うと恥ずかしいのですが、当時のわたしにとって紺色は、「知的」で「仕事できる風」の色だったのです。
せめて見た目と持ち物だけでも、一人前に近づきたい。そんな鼻息の荒かった当時の自分が思い出されます。

それから数年。
社会人6年目も終盤のわたしは、自然と紺色にちょっと年季が入ったような色を選ぶようになりました。
若い頃を思い出し、「あの頃は青かった」なんて言いますが、きっとわたしにとっては、「あの頃は “紺” だった」。
思い出すと赤面するほどにガムシャラだった時期を過ぎ去り、でもどこかであの頃に戻りたいと思う気持ちもあり。
「くすんだ青」がこんなにも特別なのは、いまのわたしの気持ちに寄り添う、「フィットする色」だからなのかもしれません。
感想を送る
本日の編集部recommends!
部屋をもっと好きに
テレビがあってもインテリアを楽しめる。柚木さとみさんの「壁掛けテレビ」がある暮らし【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。



