【がんばらないお弁当】その1. まとめて作って冷蔵庫に常備!アレンジ自由自在な人参の塩もみ

「がんばらないから続けられる」
新生活がはじまる春。心新たに、色々なことに挑戦してみたくなる時期でもあります。
「今日からお弁当生活だ!」そう意気込んだ事が何度あったことでしょう。曲げわっぱのお弁当箱を買って、常備菜を作って…… でも頑張れるのは、たいてい最初の3日間。続けるのって難しいものです(笑)
でもせっかくなら、日々の習慣にしたい。だからこそ、ちょっと肩の力を抜いて、自分のペースではじめるのもいいかもしれません。この特集では、そんな「がんばらないお弁当」レシピを全4話でご紹介します。
作りかたを教わるのは、料理家・たくまたまえさん。これまでも、グレープフルーツシロップや梅シロップなど、おいしいアイデアをたくさん教えてくださいました。
写真:鈴木静華
初回は、色どりにもいい人参を使ったお弁当レシピです。下味をつけておくだけで、アレンジも楽々。忙しい朝にぴったりな一品です。
卵焼きにも変身!
冷蔵庫で3日保存できる人参の塩もみ

材料
人参 … 1本
塩 … ひとつまみ
作り方
【1】皮をむいて、スライサーでせん切りにします。

【2】塩を加え、軽くもんで、5分ほど置きます。最後に、水気を絞れば完成です!



たくまさん:
「最後は、袋に入れて、空気を抜くようにぎゅっと閉じます。冷蔵庫で保管すれば、3日ほど持ちますよ。塩味がついているので、他の食材と合わせて炒めれば、アレンジも簡単です!」


「人参の明太子炒め」は、忙しい朝でもサクッと調理できます。少量の油で人参を炒め、しんなりしてきたら明太子(1/4腹程度)を加えます。この時、明太子を少量の酒でほぐしておくと、絡みやすいです。


ただお弁当とはいえ、何日も同じ炒めものだと飽きてしまうもの。2日目以降は、「人参の卵焼き」に変身です!
材料
卵 … 2個
人参 … 1/3量
胡椒少々

といた卵に人参、胡椒を加えて混ぜ、焼くだけ。これなら野菜嫌いのお子さんにも嬉しいですね!

朝のほんの数分で、サクッとアレンジ。まとめてたくさん作っておけば、お弁当だけでなく、日々の食卓の「あと一品!」としても役立ちますね。
次回は、アレンジ自由自在な小松菜のごま和えをご紹介します。
もくじ


料理家 たくまたまえ
地元産を中心に、旬の野菜や果物を使った保存食をイベント等で発売する。主な著書に、保存食のレシピをまとめた「たまちゃんの保存食」(株式会社マイナビ)、夫のお弁当作りをまとめた「たまちゃんの夫弁当」(主婦と生活社)がある。
感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



