【水曜日は鶏むね料理】第5話:火を使わずにお夕飯が完成!ゆで鶏とゆで汁で炊いたご飯

野菜もお肉も食べられる、簡単ワンプレート!
週の真ん中、後半に向けてリラックスしたい水曜日。夜ご飯のメイン食材が用意してあって、さらに献立まで決まっていたら、とってもラクかもしれません。
この特集はいつでもお手頃な食材「鶏のむね肉」を、4食分用意して冷凍保存しておき、毎週水曜日においしく食べきろうという企画です。
作り方を教えてくださったのは、料理家の瀬戸口しおりさん。
最終話となる今回は、「ゆで鶏とゆで汁で炊いたご飯」をご紹介します。さっぱりとしていながら、鶏むね肉がたっぷりなので食べ応え十分な一皿です。
火を使わずにできちゃう!
「ゆで鶏とゆで汁で炊いたご飯」のレシピ

材料(2人分)
ゆで汁(作り方はこちらから)…360ml
米…2合
塩…小さじ1/2
【トッピングの材料】
鶏むね肉300gを、ゆでたもの(作り方はこちらから)
レタス…1/4個
きゅうり…1/2本
青じそ…4枚
豆板醤…適量
【タレの材料】
醤油…大さじ1
しょうがすりおろし…1/2片
砂糖…小さじ1
1.ゆで汁でお米を炊く

瀬戸口さん:
「炊飯器に洗ったお米をいれて、塩、ゆで汁をいれて混ぜたら、スイッチを入れます」
2.材料をすべて食べやすい大きさに

瀬戸口さん:
「レタスと青じそは洗って水気をよくとり、手でちぎります。さらにきゅうりを細切りにし、レタスと青じそと混ぜます」

瀬戸口さん:
「ゆでた鶏むね肉も、1センチくらいの幅に切っておきます」
3.調味料を混ぜて、タレを作る

瀬戸口さん:
「ボウルに醤油、しょうがすりおろし、砂糖を加えて混ぜます。これでタレも完成です」
炊けたあつあつご飯に盛り付けて、完成!

お好みの量のタレをかけたら、具材をそれぞれ食べるのもよし、混ぜて食べるのもよし。さっぱりしているけれどご飯にも味がついているため、とても味わい深い一品です。
トッピングした豆板醤とともに食べれば、さらに食欲をかき立ててくれる味に。
時短もできてとってもおいしい!平日のお夕飯にぴったりです。

全5話で鶏むね肉を使ったレシピをご紹介しました。
鶏むね肉は淡白な味のため、こってり味にもさっぱり味にもなってくれます。工夫次第で、まだまだ楽しみが見つかりそう。
冷凍庫に鶏むね肉があれば、献立に困ったときの救世主になってくれるかもしれません。
(おわり)
【写真】鈴木静華
もくじ


瀬戸口しおり
料理家・高山なおみ氏のアシスタントを経て独立。著書に『わたしの作りおきおかず』(アスペクト)、共著に『大切な人はきっと喜ぶ もてなし&持ちよりレシピ』など多数。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定プレゼント!】 オイルインミストの「ミニボトル」がもらえるキャンペーン中!
フェイスクリーム発売を記念して、スキンケア商品を含む税込1万円以上ご購入で、人気のオイルインミストをプレゼント。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



