特集|フィットする暮らしのつくり方vol.04 一田憲子さん編 第1話『編集者 一田憲子さんを訪ねました』

ライター 大浦

01

こんにちは。
ライターの大浦です。

本日より、
『フィットする暮らしのつくり方 vol.4』
を公開させていただきます。

柳沢小実さん石井佳苗さん平井かずみさん
に続き、今回ご登場いただくのは、
編集者の一田憲子(いちだ のりこ)さんです!

m-8354

一田さんは、ご自身で
企画・編集・ライティングをされている
「暮らしのおへそ」をはじめ、
「LEE」や「和楽」など様々な女性誌で
活躍をされている編集者・ライターです。

女優、料理研究家、専業主婦など
いろいろな人物をインタビューし、
その人の「習慣=おへそ」を紹介する
「暮らしのおへそ」は
自分の暮らしを見つめ直すきっかけを
くれるようなムック本です。

もしかすると、
発行当時から読み続けているお客さまも
多いかもしれませんね。

m-8439

今回は、一田さんのご自宅にお邪魔をし、
暮らしと仕事の愛用道具を見せていただきながら、
自分らしく家で過ごすこだわりなどを
お聞きしてきました。
これまでの一田さんの著書では知られていない
幼い頃の思い出話や、意外な素顔にも迫ります。

取材は、スタッフ齋藤さん、カメラマン鍵岡さん、
そして大浦の3名で行って参りました!
第1話の本日は、編集者という道を選んだ経緯を
お聞きしながら、気になるご自宅の写真を
たっぷりお届けしたいと思います。

m-8373_2

京都の暮らしが原風景

一田さんは9年前から、都内にある木造の平屋で
パートナーの方とお二人で暮らしています。

引き戸の玄関扉、畳、木枠のガラス戸、
雀が遊びにきている庭、木の柱、
そしてたっぷりとお日さまの光が入る縁側。
古い家に惹かれたのは、幼少期に過ごした
京都の舞鶴の暮らしが原点にありました。

「友達と裏庭に椿をとりにいったり、
ホタル狩りをしたり、初雪の日には雪だるまを
つくったり、軒先のつららを眺めたり。
3~4年しかいなかったんですけど、
そのときの暮らしがすごく楽しかったんです。」

m-8442

m-8527

子どもたちの成長を間近で見た経験

幼い頃は、外を駆けまわるような活発な
一面をもちつつも、夜はお布団の中で
懐中電灯を持ちながら本を読むほど
文学少女の一面も。
絵本を使って、部屋をつくるような遊びもしたりと、
小学生の頃から、暮らしの空間やインテリアにも
既に興味があったといいます。

そして小学生から大学受験の頃までは、
一貫して「小学校の先生」になるのが夢。
高校生の頃からは、カトリック教会の
子ども会のお世話役をやっている中で
思春期の悩みを抱える子どもと交換日記や
文集、新聞作りをしたり。

子どもたちの裸の心に触れながら、
成長していく姿を見ていた経験は、
後に初めての著書となる
『扉をあけて。小さなギャラリー』に
繋がっていると一田さんは振り返ります。

m-8528

m-8551

手探りで始まった出版の世界

大学卒業後は、商社へ就職。
「仕事はきちんとこなすけど、
好きでやっているわけじゃないから、
そんな熱心ではなかったですね。
毎日ボディコンの服を着て(笑)、
5時半に仕事を終えるとディスコに行ったり。
何かが違うってずっと思ってました。」

どこか違和感をもちながら、
3年勤務した後に退職。
東京に上京し、小さな編集プロダクションで
右も左もわからない状態から、
雑誌作りを学んでいきます。

5年ほど経った頃、
自分のやりたい仕事もできないかと探し始め、
インテリア雑誌の出版社に営業へ。
提案した企画が一つ通り、
はじめて任された仕事のテーマは
“子ども部屋”。

「どこの家を取材するか、探すのは自分で、
どうやって探すのかノウハウもなくて。
原稿も全然だめで、編集長からOKもらえるまで
帰れないような時代でした。」

m-8431

m-8383

ちょっと遊ぶような気持ちで、寄り道を

その後も、何本も仕事を抱えながら
朝から晩まで働くような生活が続いたといいます。
好きなことをして働いている感覚や、
仕事を楽しいと感じる余裕はなく、
食べていけるかという不安と
常に戦っているような状態。

そんなある日、一田さんはふと気づいたそうです。
「帰ってくると、机の上にはホコリがたまっていて、
この間買った作家さんの器も使っていない。
私はなんのために仕事をしているんだろうって
思ったんですよね。

もっとゆっくりやらなくちゃなって思い始めて、
それからは、自宅でごはん会を開いたり、
ちょっと遊ぶような気持ちで、寄り道をしていた結果
はじめての本『扉をあけて、小さなギャラリー』
がうまれたんです。」

m-8546

m-8583

若者が、自分の「好き」という気持ちを信じて
ギャラリーを立ち上げている姿は、
高校生の頃に見た教会の子ども会の、
子どもたちの姿に通じるものがあるといいます。

「家賃を払い、商品を仕入れて、在庫をかかえて、
やっていけるのだろうかという不安に慄いている、
オーナーたちの震える心。
そういう葛藤を聞いていて胸が熱くなったり、
エイ!ってやっているところに、
私にない強さを見たり。
そういう人達の物語を聞くのが面白かったんです。」

m-8582

m-8384

「暮らしのおへそ」のきっかけは引っ越し

いつか古い家に住みたいという気持ちをもっていた
一田さんは、9年前に現在の家と出会いました。
引越を機に、「早起きをするぞ!」と
これまで苦手だった朝型の生活を試みたものの、
なかなか実践できず。

「そのとき、一つの習慣を変えるだけでも
なかなか変えられないって思ったんです。
だからこそ、その人その人がもっている習慣って、
その人らしい要素だなって。

習慣を切り口にした本を作ろうと思ったとき、
一つ一つの習慣が、背骨のように積み上がる、
その真ん中にあるものが『おへそ』だ
って思ったんです。」

そして「暮らしのおへそ」は一田さんにとって、
自分の媒体とも呼べる本となったのです。

m-8514

漕ぎ方の分からないボートに
一人で乗ったかのように、
ライター、編集者、という道を
突き進んできた一田さん。

立ち止まり、地図を広げるよりも
どちらに進むべきかは
自分の身体と心が行きたい方へ。
そうした結果、
光が溢れる縁側のあるこの場所にも
辿り着いたのかもしれません。

縁側の光が、
じんわりと人を温めてくれるように、
人の心にそっと寄り添って。
それは一田さんの、
昔から変わらない姿でもあったことを、
教えてもらったような気がします。

m-8534

次号「暮らしのおへそ vol.17」は
年明けの1月30日発売予定とのこと。
今回はどんな「おへそ」たちが待ってるのか、
今からとてもワクワクしますね。

そして明日は、お家の中で
毎日活躍している暮らしの道具と、
たくさんの人に会って話を聞くために
いつも持ち歩いている仕事の道具を
ご紹介します。

明日の更新もぜひお楽しみに!

 

ichida_profile2013

ライティング:大浦麻衣
写真:鍵岡龍門

 

◎一田さんの著書の一部はこちら。↓↓↓

【暮らしのおへそ vol.16】

4391634813 暮らしのおへそ vol.16 (私のカントリー別冊)
主婦と生活社
主婦と生活社 2013-08-30

【大人になったら着たい服 2014秋冬】

4391635097 大人になったら、着たい服 2014秋冬 (ナチュリラ別冊)
主婦と生活社
主婦と生活社 2013-10-18

【毎日の大人服】

4391634767 毎日の大人服 (ナチュリラ別冊)
Permanent Age
主婦と生活社 2013-10-30

————————————————————————

もくじ

第1話「編集者 一田憲子さんを訪ねました」
(12月16日公開)

第2話「暮らしと仕事の愛用道具」
(12月17日公開)

第3話「自分らしく家で過ごすためのこだわり」
(12月18日公開)

第4話「編集者の暮らしの素顔」
(12月19日公開)


感想を送る

本日の編集部recommends!

小さな不調のケアに
手間なくハーブを取り入れられる、天然エッセンシャルオイル配合の「バスソルト」を使ってみました【SPONSORED】

【11/26(火)10:00AMまで】ニットフェア開催中です!
ベストやプリーツスカートなど、人気アイテムが対象に。ぜひこの機会をご利用ください♩

お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。

【動画】北欧をひとさじ・秋
照明ひとつでムード高まる。森百合子さんの、おうち時間を豊かにする習慣(後編)

LIFESTYLEカテゴリの最新一覧

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像