【スタッフコラム】なぜか捨てられない小冊子やDMたち。
編集スタッフ 田中
文・写真 スタッフ田中
なぜか捨てられない紙モノたち、どうしてますか?
どこからともなく?集まった紙小物が、どうも捨てられない性質です。そんなわけで学生時代に買った便箋や豆封筒まで残っている始末。
しかも「さあ、きょうは捨てるぞ〜!」と意気込んで掃除にとりかかっても、残す方へ移動してるだけ(笑)。
みなさん、どうやって断捨離してるんだろう?と不思議でたまりません。いろいろと整理してみたあと、主なものを見渡してみました。
どこかの文具店で見つけた外国製のフランクフルトをいれるための紙袋(何につかうんだろう、、)や、京都の「裏具」という文具屋さんで買ったポチ袋や一筆箋、いろんなお店のDMやポストカード、、、
▼一筆箋や便箋セット、豆封筒など
▼こちらはDMやポストカード類
この箱に入るだけ!と決めて収納することに。
▲Found MUJI/コシャーさんの箱
紙モノって、とにかくサイズがバラバラだから、これまで収納に困っていました。適当な紙袋にバサッといれてあったりして、いつかどうにかしないと!と思っていたんですが、いまは上の写真の箱を使ってます。
この箱に入るだけにしよう、、、と決めて収納することにしていますが、DMなどは薄っぺらいので隙間にそっといれて結局ぎゅうぎゅうになっていました。先日少しだけ断捨離したところです。
たぶんこの先も変わらず「好き」なもの、
ライフワークとして諦めようかと(笑)
とくにここ数年増えたのが、小冊子です。おおかた、1000円以内のものが多くて安いと300円やタダであることも!中身をみないで買うことすらあります。
イラストだけ、写真と少しの文だけ、それでもその薄い冊子にはぎゅぎゅっと作者視点の世界がつまっていて、大きな雑誌にはない「濃密感」があるんですよね。
少しだけ印刷関係の仕事をかじったこともあるので、そのレイアウトを見て「どんなふうに作ってあるんだろう」と観察するのも大好きです。
ああ、結局、「好き」ってことで終わらせてしまいましたが、やっぱり捨てられないんだろうな。
感想を送る
本日の編集部recommends!
長く使えるモノと出会うには?
生活雑貨店 jokogumoの小池梨江さんが、あたらしい洗剤を使ってみたら[SPONSORED]
雨の日のおまもりアイテム集めました
撥水加工が施されたボトムスやバッグ、ロングセラーの北欧の傘も入荷中です!
fog linen workの当店別注アイテム
上品なリネンサロペットが新しく仲間入り。おしゃれと楽ちん、いいとこ取りのアイテムが揃っています♪
【動画】あそびに行きたい家
時代も国もバラバラ。好きなもので溢れた心地よい部屋(フラワーデザイナー・市村美佳子さん宅)