【スタッフコラム】デスク菓子にハマってます。
2015年11月16日(月)
文・写真 スタッフ津田 デスクで食べる小さなお菓子。仕事中にちょっと一息入れたいとき。お茶を淹れることが多い私ですが、そこにプラス、なにか甘いものがあるとほっと癒されます。スーパー...
2015年11月16日(月)
文・写真 スタッフ津田 デスクで食べる小さなお菓子。仕事中にちょっと一息入れたいとき。お茶を淹れることが多い私ですが、そこにプラス、なにか甘いものがあるとほっと癒されます。スーパー...
2015年11月13日(金)
文・写真バイヤー加藤雑誌が、大好きです。高校生くらいのころから雑誌が好きでした。その頃は、ファッション誌が大好きで、自分と同世代の子が身につける洋服やヘアスタイルの流行を追いかけた...
2015年11月12日(木)
文・写真 スタッフ二本柳ルーチンって悪いことばかりじゃない。 「ルーチンワーク」「ルーチンを繰り返す」……ルーチンという言葉にまつわるイメージには、比較的マイナスな意味をもつものが...
2015年11月11日(水)
北欧、暮らしの道具店さん(@hokuoh_kurashi)が投稿した写真–201511月101:01午前PST昼食後、キッチンからいい香りが!撮影につかったコーヒー豆があまっていた...
2015年11月11日(水)
文・写真 桑原 無心になるってどんなとき?先日、スタッフ上山が書いていたコラム「すきま時間にオトナのぬりえ」を読んでから、何かに夢中になって没頭する”無心になること”が気になるテー...
2015年11月10日(火)
文・写真 店長佐藤 文章を書くことが好きです。コラムを書く、お店のメールマガジンを書く、お客さまへの大切なお知らせを書く、メールの遣り取りをする。ふと気づいたら「文章を書く」ことが...
2015年11月10日(火)
北欧、暮らしの道具店さん(@hokuoh_kurashi)が投稿した写真–201511月95:01午前PSTイラスト・文 スタッフ田中撮影中に起こった、マンガのような出来事です。A...
2015年11月9日(月)
文・写真 スタッフ西野気軽に淹れられる、ちょうどいいサイズ。これまでドリッパーとサーバーを使ってコーヒーを淹れていましたが、「超」がつくほど面倒くさがり屋のわたしは、一杯だけ淹れた...
2015年11月9日(月)
◎茄子入りガバオ(炒め物)◎長芋とわかめ、ツナのすだちポン酢◎ほうれんそうのくるみ和え◎大根とはやとうり、柿のマリネ◎ゆで落花生【本日のメニューを盛りつけた食器】◆ワンプレート皿イ...
2015年11月7日(土)
文・スタッフ田中明日、11月8日は立冬。暦の上では冬のはじまりなんですね。ここ1週間でオフィスに射してくる光の質が変わってきたなと思っていましたが、そうか立冬か・・といそいそ湯たん...
2015年11月6日(金)
今週お届けした読みもの「はたらきかたシリーズ」で、東京・国立にある古道具店「LET‘EMIN(レットエムイン)」の店主、原尊之(はらたかゆき)さんにお話を伺いました。第1話:気持ち...
2015年11月6日(金)
文・写真 バイヤー竹内ここ数年、友人と欠かさずしていることが季節ごとの「お花見」です。秋のお花見といえば、コスモス!ちょうど見頃ギリギリセーフの10月末に、友人とコスモス畑に行って...
2015年11月4日(水)
文・写真 スタッフ西野旅行欲が高まってきたら…心のどこかでなにかワクワクすることを求めているのか、無性に旅行に行きたい!と一度思うと、なかなか頭から離れなくなることがよくあるんです...
2015年11月2日(月)
◎鮭とスティッキオのクリーム煮◎ビーツと大根のマリネ◎のらぼう菜と油揚げの炒め物◎さつまいものりんご煮【本日のメニューを盛りつけた食器】◆ワンプレート皿イッタラ/ティーマ/プレート...
2015年11月2日(月)
文・写真 スタッフ青木いつもシンプルでラフな服を着ているので、持っているバッグもキャンバス地のバッグなど、カジュアルなものばかり。なので、このトートは「きちんと感担当」として購入し...
2015年10月31日(土)
文・スタッフ田中オフィスのある国立市ではこの週末、年に一度のお祭りです。大学祭と商店街のお祭りが合体して大賑わい。祭りの準備がすすむ大通りは、そわそわザワザワしていて、そんな雰囲気...
2015年10月30日(金)
文 バイヤー松田先日この表紙に惹かれて、古本屋さんで購入した絵本。主人公は、帽子がとってもとっても大好きな男の子、イエペ君。デンマークのコペンハーゲンで暮らす少年の日々を、写真家の...
2015年10月30日(金)
こんにちは。バイヤーの竹内です。今年もARABIA社からムーミンの冬マグが届きました!毎年、物語が描かれているこちらのマグ。「今年はどんなお話なのかな〜」と私も毎回楽しみにしていま...
2015年10月29日(木)
はじめての能と狂言先日、能と狂言の舞台を屋外で行う「薪能」を見てきました。実はずっと興味はあったけれど、一歩ふみだせなかったのが伝統芸能の鑑賞。敷居が高そう、鑑賞のルールがわからな...
2015年10月28日(水)
文・写真 スタッフ上山きっかけは36色の色鉛筆とある休日。自宅のパソコンデスクの上をホコリ取りをもって、パタパタと掃除をしていたとき、ふと目についた色鉛筆。そうそう友人たちから以前...