【まとめ】ニットの洗濯方法から収納・お手入れを知って、この冬をもっと暖かく!
ニットは毛玉がつきやすく干し方もコツがあり、少し扱いが難しいもの。ニット帽やワンピースなど、冬コーディネートの基本のニットですが、その手入れや洗濯・収納にはお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回、家事アドバイザーの毎田祥子さんにお話を伺いました。
編集スタッフ 塩川
シリーズ連載「暮らしにひとさじ」では、日々の暮らしに役立つアイデアやヒントをご紹介しています。
今回はニットにまつわる基礎知識(洗濯・収納・お手入れ・お直し)について、家事アドバイザーの毎田祥子さんに全4話で伺いました。
01:プロに教わる、ニットの洗濯と干し方
ニットは冬のコーディネートの定番アイテム。セーター・タートルネックをはじめ、ニット帽や手袋など登場頻度の高いアイテムは、できれば自宅で洗ってしまいたいもの。ここではニットの洗い方と干し方について、ご紹介していきます。
02:ニットやセーターの収納方法とたたみ方
ニットやセーターはどう収納する? 実はハンガーで吊り下げると伸びや型崩れ原因に。ニットはたたんで収納するのが正解なんです! ここでは首元がしわになりにくいたたみ方や、引き出しにしまうときのコツをお届けします。
03:素材別、ニットのお手入れ方法
お気に入りのニットを永く大切に着るために、カシミヤ・ウール・モヘヤなど、素材ごとのブラッシングやお手入れ方法をご紹介します。そのほかシミや皮脂汚れを防ぐには、被り方にもコツがありました。
04: ほつれや毛玉など気になるニットのお直し
大切に扱っていても、繊細なニットには予期せぬトラブルがつきものです。ここでは知っておくと何かと役に立つ、ほつれや虫食いの補修方法、毛玉の取り方と毛羽立ちの整え方など、ニットのお直し方法についてご紹介していきます。
【監修】毎田翔子
【写真】平本泰淳
本日の編集部recommends!
お水で変わる暮らし
家族みんな使いやすく心軽やか。ボトル保管要らずでスリムなウォーターサーバーを迎えたら【SPONSORED】
これからの季節にピッタリなガラスのアイテムを集めました。
毎日使いたくなるワイングラスや、デザートにもピッタリな器など、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
Buyer's selection|グリーンのある暮らし
可愛らしいじょうろや、植木鉢など、気軽にグリーンを楽しめるアイテムを集めました。
【動画】あそびに行きたい家
家事参加のハードルを下げる。ストレスを感じない住まいづくりとは?(家事のしやすい家・水上さん宅)