賃貸にもおすすめ!ワイヤーネットでつくるスッキリ収納のアイデア
ワイヤーネットの収納、突っ張り棒を使った壁収納のコツ、100均メッシュパネルを使ったキッチン収納など、使い方のコツを整理収納のプロに聞きました! 取り入れ方次第で収納容量もアップするワイヤーネット。選び方や使い方、さらにはおしゃれに見せるアイデアをお届けします。
編集スタッフ 齋藤
シリーズ連載「暮らしにひとさじ」では、日々の暮らしに役立つアイデアやヒントをご紹介しています。
この記事は、当店の編集チームが気になるトピックについて、専門知識をお持ちの方にお話を伺っていく連載です。
収納の悩みは、ワイヤーネットで解決できる?
今回、着目した「ワイヤーネット」は、壁面を活かして、デッドスペースを「収納」に活用できる重宝アイテム。100円均一でも気軽に購入できます。
そんなワイヤーネットの活用法について、整理収納アドバイザーの能登屋英里(のとやえいり)さんに相談してみました。
取り入れ方次第で収納容量もぐんとアップするワイヤーネット。その選び方や使い方、さらにはおしゃれに見せるアイデアをお届けします。
01:賃貸にも最適。突っ張り棒との組み合わせ
ワイヤーネットは、突っ張り棒を組み合わせたり、穴が目立たないフックを使ったりすれば簡単に壁面に取り付けられます。設置場所や、色選びのポイントも聞きました。
02:細々したツールが集まる「キッチン」におすすめする理由
手軽にワイヤーネット収納を取り入れやすいスペースはキッチンなのだそう。そこでわたしスタッフ齋藤の自宅を例に、使い方のポイントを伺いました。
03:クローゼットの仕切りにも。ワイヤーネットの棚アレンジ
「掛ける収納」をイメージしがちなワイヤーネット。でも、2つ以上を組み合わせることで「棚」として活用することもできるそう。作り付け収納が少なくても、気軽に「段」や「仕切り」を足すことができる、活用方法をお届けします。
04:生活感を出さず、おしゃれに見せるコツは?
見せる収納で気をつけたい「生活感」をコントロールするための、おしゃれに見せる小さなアイデアをお届けしていきます。取り入れる時にすぐに真似できるものばかりですよ。
【写真】鈴木静華
【監修】能登屋英里
感想を送る
本日の編集部recommends!
イベント告知
2026年春に小学生になるお子さまを対象に、ランドセル試着会を開催します![SPONSORED]
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
人気のスウェットやトレンチコートなど、これからの季節にぴったりのアイテムを集めました。
【動画】北欧をひとさじ・冬
ちょうどいいって心地いい。スウェーデン暮らしで学んだ、冬の定番料理(後編)