【料理家さんの定番レシピ】鍋ひとつで楽ちんごはん。『常夜鍋風スープみぞれおろし添え』
常夜鍋風スープのレシピ
毎週更新している「料理家さんの定番レシピ」。本日はたっぷりの野菜がペロリと食べられる常夜鍋風スープの作り方です。
常夜鍋(じょうやなべ)は、豚肉と葉野菜などをさっと煮てポン酢で食べる鍋料理。毎晩食べても飽きないという意味で「常夜」と呼ぶのだとか。
今回はその常夜鍋をスープ仕立てでいただくレシピの紹介です。具材の旨味がたっぷり詰ったスープまで全て食べて温まってくださいね〜。
材料(2人分)
ほうれん草…1袋(200g)
豚しゃぶしゃぶ肉…150g
しめじ…1/2パック(100g)
大根…10cm
昆布…5cm
にんにく…1かけ
酒…大さじ2
ポン酢…大さじ2
下準備
・水(分量外)400ccと昆布、酒を鍋にいれ、30分ほどおいておく。
・ほうれん草は根元を4つにカットし、根元の土を取るようによく水洗いする。
・しめじはいしづきをとり、食べやすいようにほぐしておく。
・大根は皮をむき、おろしておく。
作り方
[1]昆布を水でもどしておいた鍋に、にんにくひとかけを加えて中火にかけ、沸騰したら弱火で10分ほど煮て出汁をとる。
[2][1]を再び中火にし、沸騰したら豚肉をいれてしゃぶしゃぶの要領で豚肉を茹で、ボウルにとっておく。
[3]鍋に浮いている豚肉のアクをとり、しめじとほうれん草を加え、ほうれん草に火が通ってしんなりしたら豚肉を戻し、ひと煮立ちさせる。
[4][3]を器によそい、ポン酢をかけ、大根おろしをトッピングする。
フルタさんからの、ひと言アドバイス
フルタさん:
「常夜鍋はとてもよい出汁がでているので、あますことなく頂きたいと思い、スープ仕立てにしました。 大根おろしのおろし汁も一緒にスープにいれてください。大根おろしの量はお好みで。もっと多くても美味しいですよ。 」
※今回、登場したアイテム:ダンスクの片手鍋/18cm、お椀、箸、カステヘルミ/ガラスボウル、他スタッフ私物
▼フルタヨウコさんに教わるレシピの一覧は下記バナーよりご覧ください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
力を抜く料理
料理家スズキエミさんが愛用する、手軽で本格的な「だしパック」活用術【SPONSORED】
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
発売から半年、ご好評いただきリピート購入増えてます!
オリジナルスキンケアを使用するお客さまに使い心地をきいてみました。
色の力でぐっと素敵に
お気に入りのワンピをもっと楽しく。差し色ペチパンツの着こなしコーデ