【考えすぎフラグメンツ】#25 合理主義とはなんなのか? ゲスト:ブック・コーディネーター・内沼晋太郎さん

こんにちは、広報の白方です。
なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしいクラシコムの青木と、ものごとをナナメから見るのが好きなツドイの今井さんが、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみるポッドキャスト番組「考えすぎフラグメンツ」。
先日、青木はブック・コーディネーターの内沼晋太郎さん( @numabooks )が配信するポッドキャスト番組「本の惑星」にゲスト出演しました。そんなご縁もあり、前回に続き、今回もゲストとして、内沼さんをお迎えしています。
左からクラシコム青木、ツドイ今井さん、内沼さん
後編も引き続き、これまでのお仕事やそれぞれの仕事観、3人の現在地について、あれこれ考えすぎてみます。
#25
合理主義とはなんなのか?
・謙虚さの理由は「一番なりたいものになれなかったから」
・本当はフジロックに出たかった2人
・つくる人のまわりでなんかやる人
・リンゴをメロンの大きさにするのはカッコ悪い
・ルーティンに入ると逃げたくなる
・チャンスを掴むために意識していること
・「常に両手いっぱい」な内沼さん
・多動力ではなく不動力(なんもしない力)
・軌道に乗った理由は「妹の能力と競わなかったこと」
・3人で旅行しようよ
▼以下のプラットフォームで配信中です!
番組では、みなさんからのおたよりを募集しています。下記のフォームから、感想やご意見、ふたりに考えすぎてほしいトークテーマをお気軽にお寄せください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
部屋をもっと好きに
リビングでも子どもスペースでも。板井亜沙美さんが「動かせるテレビ」を使ったら【SPONSORED】
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
ニットフェア開催中!
一緒に注文すると送料無料に◎ 毎年人気のベーシックニットから新作アイテムまで、これからの季節に大活躍のアイテムが多数揃っています♩
【動画】1時間あったら、なにをする?
布と糸、ボタンを広げて。手紙のアルバム作り(『opnner』デザイナー・Iwaya Kahoさん)








