【スタッフの愛用品】木のトレー(S)で目指すはすっきりデスク!
デスクをすっきりさせたい!
デスク上はいつもすっきり保ちたい、でも実際は気づけばごちゃごちゃ…の繰り返しで、どうにかしたいなぁとずっとモヤモヤしていたんです。
そのモヤモヤと向き合うきっかけになったのが、以前公開された【今日のクラシコム】仕事の内容やはたらく時のポリシーはデスクに出るかも?のコラム。
これを読むまで他のスタッフのデスク上ってあまり見ていなかったのですが、物が多かれ少なかれ、それぞれ使いやすくアレンジされたデスクが羨ましくって。
私も自分なりのアレンジを模索していたところ、KINTOトレー(S)が目に留まったのです。
決め手はこのサイズ感。
「ごちゃごちゃさせてるものってなんだろう?」と考えたときに、最初に思いついたのはクリーム類や目薬でした。
そうしたらそれを置くにはやっぱりお菓子などの空き缶やケースかな?と思って探していたんですが、なかなか出会えず。
そんな時、トレーをひと目見たときに「これ!」と思えたんです。
というのもこのサイズ感がちょうどいいんです。
大きすぎても使いづらいし、小さすぎてはたいして物も置けない。でもこのトレーはデスク上にちょうどいいスペースを作ってくれる気がします。
小物とマグカップ、そしておやつの定位置に。
細々したものを置くだけではありません。
仕事中は必ずデスク上にマグカップやグラスがあるので、自然とトレーの半分には飲み物スペースになっています。
たまにおやつも隣に置いたりして、すっきりに加えてデスク上の「癒しスペース」の役割まで担ってくれていますよ。
蓋があるケースだと面倒で使わなくなってしまうのですが、トレーはただそこに置くだけ。
この気軽さが、私の場合はデスク上のすっきりを保つ秘訣なのかもしれません。
今日紹介した愛用品
感想を送る
本日の編集部recommends!
イベント告知
2026年春に小学生になるお子さまを対象に、ランドセル試着会を開催します!【SPONSOLED】
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
いつもの素麺も、飯台に入れれば一気に夏気分。涼しげなガラスの器や、手拭いなども揃っています。
わたしの朝習慣
夜型から抜けだして。8畳のワンルームで朝の小さな習慣