【料理家さんの定番レシピ】第4話:常備菜にぴったり♪ アレンジ自在な「きのこのオイル蒸し」

編集スタッフ 塩川

シンプルな味付けで「秋の味覚」を満喫できるレシピを、料理家フルタヨウコさんに全8話でご紹介いただいています。

本日は常備菜としておすすめの「きのこのオイル蒸し」レシピ。

お弁当はもちろん、パスタやグラタンなどにもアレンジができるので、覚えておくと何かと便利な一品ですよ。

 

材料(作りやすい分量)

しいたけ:1パック
しめじ:1パック
えのきだけ:1パック
エリンギ:1パック
まいたけ:1パック
にんにく:1かけ
オリーブオイル:大さじ4
塩:小さじ2と1/2

 

1. きのこを食べやすい大きさにカット

フルタさん:
きのこは全ていしづきをカットし、食べやすい大きさに切ります。

エリンギやまいたけは手で割くことで、味が染み込みやすくなりますよ

 

2. 鍋できのこを炒める

フルタさん:
鍋にオリーブオイルとにんにくをいれて中火にかけます。

にんにくから香りがたってきたら、大きめのきのこから順番に加えて炒めましょう。

火が通り少しかさが減ったときが、次のきのこを入れるタイミングです

 

3. 塩を加えて蓋をし、弱火で蒸し焼きに

フルタさん:
きのこが全てしんなりしてきたら弱火にし、塩を加えて蓋をしめます。

焦げつかないよう時々かき混ぜながら、10分ほど蒸し焼きに

 

4. 粗熱が取れたら、保存容器に移して完成♪

フルタさん:
粗熱がとれたら鍋から保存容器にうつし、冷蔵庫で保存。だいたい5日ほど日持ちします。

こちらは今回ご紹介した分量でなくても、手軽に作れます。きのこは3種類以上あったほうが、味に深みがでますよ。

おおよその目安は、きのこを1パック増やすごとに、オリーブオイル大さじ1と塩小さじ1/2を加えます。冷蔵庫にあるもので、ぜひ作ってみてくださいね。

次回はきのこのオイル蒸しを使った、アレンジレシピをお届けします」


もくじ


 
profile_futura_lineblack

yoko

フルタヨウコ(料理家)

デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャムブランド「HOME.」の製造や、KURASHI&Trips JAM LABORATORYでのプロデュース。そのほかにも、料理やイベント出店なども行う。また2012年から現在まで、クラシコムの社員食堂を担当している。 http://home-home.jp

 


感想を送る

本日の編集部recommends!

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。

パンとコーヒーの朝じかん
心地よい朝じかんをつくる、コーヒードリッパーやカッティングボードなど集めました。

【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝

レシピカテゴリの最新一覧

  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像