【柳沢小実の家づくり】第3話:暮らしは、きれいごとじゃない。

こんにちは。柳沢小実です。
42歳になるまでずっと「賃貸派」だった私が、昨年ついに家を建てることになりました。
こちらの連載では、「暮らしやすさ」を第一に考えた、私なりの家づくりについて全10話で綴っていきたいと思います。
第3話
暮らしは、きれいごとじゃない。

間取りがある程度固まり、内装を考える段階になりました。
私はイギリス・フランスのアンティーク、北欧雑貨などに囲まれた環境で育ち、大人になってからは欧米や北欧、アジアなどあちこちを旅しました。そのため、好きなテイストが多岐に渡っています。
真っ白?
ナチュラル?
カフェ風?
どれも好きだけど、どれも違うような。
うーん……
家づくりは、どのようなテイストが好みか、インテリアコーディネーターさんにある程度伝えなければなりません。自分がどのようなものが好きか言語化するために、インテリア特集や専門誌、書籍、インスタグラムまで、情報を集めまくりました。
でも、一気に大量の情報にふれたからか、見れば見るほどこんがらがって、ぐったり疲れてしまったのです。
そして最後には、「がんばってお洒落を目指さなくてもいいかな」「個性ってそこまで出さなきゃいけないのかな?」という心境に至りました。

そもそも、家づくりにかかる金額を思うと、夢見てばかりはいられません。正直なところ、建てるだけで精一杯です。
だから「迷ったら、基本に戻って手堅く」と、ルールを決めました。家は家具や物、人が入ってはじめて完成するから、箱そのものは作りこまずに、さっぱりと。おのずとシンプル路線になって、それでよかったように思います。
表に出るのが仕事のクリエイター夫婦ならともかく、わが家はごくごく一般的なサラリーマン家庭。私の仕事は等身大の生活から生まれています。だから、金銭感覚も価値観も、あくまでも普通でいたい。
「その人らしさ」は無理に入れなくても、住んでいれば滲み出ます。自然体の素敵さが、きっとあるはず。そう信じて、装飾をできるだけ抑え、その分、設備などに予算をかけました。
というのも、お洒落ビンテージマンション時代に、見た目重視による動線の悪さや、暖房効率が良くないなど、いくつか弱点を経験していたからです。
当時は、その不便も楽しめましたが、もうできません。
暮らしはきれいごとじゃない。今はそう感じています。

夢いっぱいの頃をすぎた、40代の家づくり。この先の変化を見越して「家事のしやすさ」を第一に考えました。
気持ちよく家事ができれば、自然と笑顔でいられるでしょう。あとは、家族との関係が良く、幸せだなとふとした時に思えれば十分です。
家づくりは、暮らし方や生き方を見直す機会なのですね。
(つづく)
【撮影】上原未嗣
もくじ


柳沢小実
衣・食・住・旅にまつわる著書多数。収納好きが高じて、整理収納アドバイザー1級を取得。ラクチンですっきりな収納法を日々研究している。著書に『これからは、がんばりすぎない 40歳からの暮らし替え』 『土曜の朝だけ! “きちんと” が続く週末家事』(大和書房)など。9月に「収納と家づくり」をテーマにした新著が発売予定。 http://www.furarifurari.com
▽柳沢小実さんの著書はこちら
感想を送る
本日の編集部recommends!
部屋をもっと好きに
テレビがあってもインテリアを楽しめる。柚木さとみさんの「壁掛けテレビ」がある暮らし【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。



