【出窓のインテリア】三角形を意識して。出窓をおしゃれに飾る3つのコツ
出窓のインテリアに、おしゃれなディスプレイ・飾り方のコツをご紹介。出窓を生かしたインテリアにはつい悩みがちですが、カウンターの広さや日当たりを意識すると飾り付けしやすいそう。また、シンプルな色合いの雑貨や、季節の花があるとぐんとすてきになりますよ。
光もたっぷり入るし、部屋に奥行きも生まれるから、あると嬉しい「出窓」。だけど実際に出窓を使いこなせているかというと、自信がない。
そこで、この特集では「出窓」のあるお部屋のインテリアを楽しむコツを、スタイリストの四分一亜紀(しぶいちあき)さんにお伺いしています。
前回のお話では、カーテンの選び方のコツを教えていただきました。今回は、出窓ならではのスペースを飾り付けるアイデアについてお話を聞いていきます。
「出窓=ステージ」と考えてみる?
四分一さん:
「部屋の中にある出窓の役割を、お気に入りアイテムのための『ステージ』だと考えると、部屋のインテリアの配置がしやすくなります。
出窓のスペースに雑貨などを集めれば、お部屋の他の部分はスッキリするし、雑貨もきちんと目立たせることができ、メリハリがつきますよ」
出窓のおしゃれなディスプレイ
すぐに真似できる3つのコツ
ガラス素材を置いてみる
四分一さん:
「光がたっぷり入るのが出窓の特徴。その明るさをうまく使って、光にあたるときれいなガラスを置いてみると、窓辺の良さが活きてきます。
普段使う機会が少ないけれど、つい可愛くて買ってしまった! というようなガラスの足つきグラスや、小瓶なども、この出窓ステージに飾ってみてください」
三角形を意識するとバランス◎
四分一さん:
「全体のバランスを整えるときのポイントは、三角形を意識すること。
満遍なくただ横一列に並べるのではなく、あえて空白の部分をつくることで、視覚的にも垢抜けてみえます。
台などを使って高さを出すと、上手に三角形が作れますよ」
雑貨の色は抑えて、季節の花で華やかさを
四分一さん:
「飾る雑貨の色はできるだけ少なめにすると、ごちゃつきが抑えられて、部屋全体をスッキリとみせることができます。
そのぶん華やかさがちょっと足りないな、と思うときは、季節の花などを飾るといいですよ。ちょうどいいアクセントにもなり、季節の移り変わりも楽しむことができます」
上手に雑貨を飾るのにはセンスが必要なのかも……。なんて思っていたけれど、どのコツも簡単。すぐに取り入れられそうなものでした。
次回は出窓を上手に活用するアイデアを伺います。100円均一グッズを使って、収納も簡単につくれるそうですよ。
👉次の記事はこちら
出窓のシーン別活用アイデア
💡出窓のインテリアの関連記事
■ 出窓にぴったりのカーテン選び
■ 出窓をグリーンで彩る方法
■ 出窓のあるスタッフ宅を訪ねました
【写真】木村文平
四分一亜紀(しぶいちあき)
東京都出身。スタイリスト小澤典代氏のアシスタントを経て独立。インテリアや雑貨、手芸、料理など、暮らし周りの書籍や雑貨を中心に活動。最近スタイリングを手がけたのは「開くたびにワクワクする和気文具の手帳アイデア」(著者:今井里美)など。好きなものは写真とサッカーとおいしいもの。インスタグラム:@osib_japan
▽四分一亜紀さんがスタイリングをてがけた書籍は、こちらからご覧いただけます。
感想を送る
本日の編集部recommends!
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
ちょこっと買い足したい!プチプラアイテムまとめ
インテリア雑貨やコスメなど、3,300円以下のアイテムを集めました。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん