【スタッフの愛用品】わたしにとってのいい塩梅。ちょっと小ぶりな卵焼きフライパンが頼りになります

商品プランナー 市川

ちょっと小ぶりなフライパンを探していました。

朝食やお弁当作りなど、サッと使うのにちょうどいいサイズ感が欲しかったんです。

実は、既に同じ「ambai(あんばい)」シリーズの角小を数年愛用しています。準備するお弁当の数が増えたこともあり、少し大きめの角を迎えることにしました。

▲左が角小(約9/5cm×14.9cm)、右が角(約14.4cm×18.7cm)です。

手に馴染むチーク材の持ち手がお気に入りで、ふっくらとした卵焼きが焼けるのが魅力です。

デザイナーの小泉誠さんが「使い手にとっていい塩梅(ambai)となる道具」を目指して手がけたこのシリーズは、台所のいい相棒。どちらのサイズも本当に “いい塩梅” なんです。


鉄製ならではの「油ならし」に挑戦

鉄製のフライパンと聞くと、お手入れが大変そうと思ってしまう人もいるかもしれません。

でも、実際にやってみると「油ならし」は意外と簡単でした。

まずはフライパンを加熱し、2〜3分たったら一旦火を止めます。その後、手で触れられる程度になるまでフライパンを冷やします。

▲我が家はガスコンロ。ガス火の場合の参考にしてみてください。

冷めたフライパンに、油を0.5カップ(100ml)回し入れ、弱火で3分ほど加熱。この時、フライパンの底から火が出ないように注意してくださいね。

加熱後は余分な油をオイルポットなどに移し、キッチンペーパーで内側全体に油をなじませるように拭きます。

※詳しい使用手順や条件については取扱説明書をお読みください。

油ならしが終わったら、フライパンが完全に冷めるまで待ち、あとはしまうだけ。全体に艶が出て準備完了です!


忙しい朝の心強い味方です

最近では、朝食作りに大活躍。

山型の食パンもぴったり収まります。四角いのでバターが逃げにくく、全体がカリッと香ばしく焼けますよ。

▲五徳の上でも安定する大きさです。

ちなみにこのフライパン、丸くないので水切りカゴの中で動かないのも、ちょっとしたストレスを無くしてくれる嬉しいポイント。

使った後は、お湯でさっと汚れを流し、水気を拭き取ってからコンロで軽く加熱して完全に乾かします。そして、少量の油を塗ってから収納することで、またおいしい料理を作ることができます。


***

パンを焼いたら、そのまま目玉焼きも作れます。

パンの上に目玉焼きを乗せれば、あっという間に朝ごはんの完成。忙しい朝でもサッと作れて助かっています。



「お弁当座談会」もこの機会にどうぞ!

こちらは、以前バイヤーの森下と二人で愛用するお弁当アイテムについて対談した時の記事です。

実際に使ってみての感想や、実はこんな使い方も!といったエピソードまで、盛りだくさん。

当店のお弁当アイテムもこちらからまとめてご覧いただけます。ぜひご覧いただけたら。

おべんとう座談会はこちら

▼今回紹介した商品はこちら

▼サイズ違いもございます



感想を送る

本日の編集部recommends!

秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるカーディガンやベーシックニットなど揃ってます。

Noritakeコラボ企画第2弾!「グリーンの野ばらシリーズ」
第2弾は、幻として眠っていた一枚の原画を形に。とっておきのティータイムのお供に、迎え入れていただけたら嬉しいです。

愛され続けるロングセラー
スタッフにも愛用者多数!当店自慢のロングセラーアイテムを集めました。

【動画】北欧に暮らすひと|前編
二児の母になったソフィアさんに会いに、ストックホルム郊外の新居を訪ねました。

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像