【姿勢美人になりたい!】前編:しゃんとした姿勢のおばあちゃんになるため、訪れたのは…

「せめて姿勢を正したい」
そう思ったきっかけは、白髪です。
前からチラホラあったのですが、37才になった辺りから、がぜん存在が気になりはじめました。その途端、急にどこもかしこもガクンと衰えてしまったような気分に。年を重ねる事には前向きなつもりだったのに、自分ごとになったとたんオロオロ。こんなの初めてです。
まだ早い!という声が聞こえてきそうですが、ありませんか?そんな瞬間。
綺麗な白髪で、しゃんとした姿勢のおばあちゃんになることが私の目標。ならば、そこにたどり着くまでの曖昧な時期を、どうしたらハッピーに過ごせるのかな。
出来る事はいろいろありそうですが、まずは姿勢を正したい。
だって素敵な人はみんな姿勢美人なんですもの!
気になるのは「丸い背中」と「反り腰」

自分の姿勢で気になっているのは「背中の丸さ」と「反り腰」です。背中も腰もいつも力が入っていて、ぎゅっと張っている感じがします。
これを良くするにはマッサージがいいのか、運動なのか分かりませんでしたが、調べていく中で目にとまったのは「コンディショニング」というもの。
これまで運動を避けてきた私にはハードルが高そう……、でも気になりはじめた時が吉日! 素直な気持ちで、今から私に出来ることを聞きに行く事にしました。
無理に鍛えず整える「コンディショニング」とは?

お話を伺ったのはコンディショニングトレーナーとして長く活動を続けられている有吉与志恵(ありよしよしえ)さんです。
「体幹トレーニング」や「呼吸」などをテーマにした著書で知られる、人気トレーナーさんです。
そんな有吉さんが確立した「コンディショニングメソッド」とはどういうものなのでしょう。
有吉さん:
「パソコンに向かって座りっぱなし、バッグはいつも左肩など、誰にでも無意識に繰り返している習慣がありますよね。その習慣により、使いすぎている筋肉と使っていない筋肉のバランスが崩れると、身体に歪みが生じるんです。
それを元の位置に整えるのがリセットコンディショニング。そして、再び骨格が歪んでしまわないようバランスのいい筋肉を取り戻すのがアクティブコンディショニング。
この2つの方法で、いいコンディションを作るのが私のメソッドなんですよ」
お話を伺うあいだ、姿勢も立ち振る舞いもずっと素敵なのが印象的で、やっぱり来てよかった〜と思ったのでした。

ほんとに猫背?まずは自分の身体を知ることから

身体の歪みは人それぞれ。まずは自分の状態を知ることが大切とのことで、コンディショニングを始める前に、鏡の前に立ち、私の姿勢をみていただきました。
青木:
「座ってパソコンに向かっていると、あごが前に出て背中はまん丸に。歩いているとき窓ガラスに映った自分の姿をふと見たときも、ぎょっとしました(笑)。この猫背がどんどん丸くなったらと思うと……」
有吉さん:
「そんなに心配しなくて大丈夫、若いんだから。では、力を抜いて立ってみてください。
……あら! 背中は丸くないですよ。猫背っていうよりも、肩が内巻きになっていますね。内巻き肩は座り仕事する方に多いんです。
もう一つ気になるのは、左右の肩の高さが揃っていないこと。まずは肩のリセットからやってみましょうか」
\まずはリセット/
肩の力をぬいて小さく動かす
【実感できる効果】
・肩の高さが揃う
・内巻き肩が元の位置に戻る
 1.リラックスして立ち、鎖骨の下(小胸筋)を圧さえて、腕をだらっとぶら下げる。
1.リラックスして立ち、鎖骨の下(小胸筋)を圧さえて、腕をだらっとぶら下げる。
2.できるだけ力を抜いたまま、腕を前後に小さくブラブラさせる。(動きは小さく、指先は脚にふれるくらいの位置で)
ポイント!
できるだけ力を抜いた状態で、小さく小さく関節を動かします。回数を目安にするより、上がっていた肩がカクンと下がり、左右位置が揃っているかを鏡で確認できたら完了です。
\リセットの後は…/
肩甲骨をぎゅっと寄せる
【実感できる効果】
・肩が開き、いい姿勢になる

 1.腕を外回しにして、身体の少し後ろ側へ持っていく。
1.腕を外回しにして、身体の少し後ろ側へ持っていく。
2.肩の高さは変えないように、両手をお尻の横あたりに置き、少し顎をあげる。
3.口から息を吐きながら肘をゆっくり動かして、肩甲骨を寄せる。
4.息を吸いながらもとの位置へ。肘の開閉を20〜30回繰り返す。
ポイント!
呼吸を意識しながら、左右の肩甲骨をしっかり寄せてください。肘を寄せたときに、肩が上がらないように、お腹が前に突き出ないようにしましょう。
正しい腕の位置がわかった!
リセットする時の大事なポイントは「力を抜いて小さく小さく揺らす」こと。
最初のうちは「力を抜く」という感覚が分からず四苦八苦しましたが、鏡の中の自分を見ながら小さく揺らすうちに、少しずつ肩の位置が変わっていきました。
コンディショニング後、同行のカメラマンさんが「わ、スッとしてますよ〜」と撮ってくれたのがこちらです。

目に見える効果にびっくり。
腕は小さく揺らしただけ、肩甲骨周辺も気持ちがいいなと感じる程度に動かしただけなのに、肩の高さが揃い、前に出ていた首もまっすぐになっていますね!
でも、これは一時的に整っただけ。やはりしっかり改善するためには、継続が大切なのだそう。
仕事中はどうしても、いい姿勢に気を配るのが難しいので、スキマ時間に取り入れてみることにしました。
お茶を淹れに立ったとき、パソコン仕事の後、信号待ちの時なんかにも腕をブラブラ、肩甲骨をぎゅっとヨセヨセ。
筋肉と骨格がリセットされると、気分までリフレッシュできるからなのか、緩やかに続いています。
***
さて、もう一つの気になる事「反り腰を正しい位置に整える方法」は明日に続きます。
(つづく)
【写真】木村文平(一枚目を除く)
もくじ


コンディショニングトレーナー・有吉与志恵
コンディショニングトレーナー。頑張って筋肉を鍛える運動よりも、整える事で体調と体形を改善できる「コンディショニングメソッド」を確立。運動指導者として30年以上のキャリアを積み、高齢者から現役アスリートまで、幅広い層へのセルフコンディショニング指導を行うほか、学校や企業、地方自治体向けの講演・講習会や指導者の育成にも情熱を注いでいる。
2017秋に『正しい体幹トレーニング』(実業の日本社)が発売になったばかり。
公式サイト:http://ariyoshiyoshie.com/
体験施設:http://naturalmuscle.jp/
撮影場所:カラダトトノエラボ Natural muscle -ナチュラルマッスル桜新町-
▽有吉与志恵さんの著書はこちら!
感想を送る
本日の編集部recommends!
            
                 使い続ける理由
            
            
                使い続ける理由
            
            
             “ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
        
            
                 秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
            
            
                秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
            
            
            季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
        
            
                 【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
            
            
                【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
            
            
            初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
        
            
                 【動画】うんともすんとも日和
            
            
                【動画】うんともすんとも日和
            
            
            どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん
        
 
                    
 
                         
                         
                         
                         
                         
                        


 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    