【金曜エッセイ】たった一輪なのにどうしてだろう
2020年11月6日(金)
第七十四話:幸せの可視化について 毎日花屋に立ち寄ると一輪もらえるというサブスクを利用して8ヶ月になる。たまたま友達がインスタで紹介しているのを見て知り、登録をした。 ...
2020年11月6日(金)
第七十四話:幸せの可視化について 毎日花屋に立ち寄ると一輪もらえるというサブスクを利用して8ヶ月になる。たまたま友達がインスタで紹介しているのを見て知り、登録をした。 ...
2020年10月2日(金)
第七十二話:メールの前文が上手い人 雨や台風が続いた9月初旬、とある媒体の担当者から連絡メールが届いた。前文に、次のような言葉が添えられていた。『お天気の変化すごいです...
2018年9月18日(火)
『真夜中の絆創膏』 長男8歳、長女4歳 そんなこと恥ずかしいから書かないでよ、と息子に叱られそうだが、いまだに家族四人、ひとつの部屋で寝ている。しかも、二十一時や二十二時...
2020年6月19日(金)
第六十五話:「お腹を自由にさせないで」 縫い物を生業(なりわい)のひとつにしている友人がいる。彼女はどんなに疲れているときでも、背筋がシュッと伸びていて姿勢がいい。日本...
2018年7月13日(金)
第十九話:待てない私、に気づく旅 先日、イギリス行きの飛行機に乗った。機内では、イヤホンをつけて、目を閉じ、ゆっくり音楽だけの世界に浸るのを何よりの楽しみにしている。機...
2020年8月21日(金)
第六十九話:ある占い師の軽やかな思考変換術 手相がよく当たるというネイリストの知り合いがいる。師匠について20年余、現在も学び続けている熱心な人で、占いのほうにも顧客が...
2020年9月4日(金)
第七十話:ミスを許す、粋な言葉 飲食店で働く知り合いから、こんな話を聞いた。 ビストロで、同業の友達と食事をしていた。ところが相手が誤ってワイングラスを割ってしまう。備...
2018年6月1日(金)
第十七話:「薄いグラスが欲しいのです」 我が家のグラスやマグはすべて大きくて、どちらかというと分厚い。たっぷりサイズは、冷蔵庫にちょこちょこ麦茶や牛乳を注ぎ足しに行かな...
2018年5月18日(金)
第十六話:前髪を4センチ切って見えた世界 長年通っている美容室を替えるのは、勇気がいることだ。私は3年前、下の娘が高校生になった年に替えた。じつに15年ぶりであった。 ...
2020年9月18日(金)
第七十一話:カレーと大人の階段 学生時代、女子寮にちょっと個性的な先輩がいた。スリムで背が高く、ボーイッシュなベリーショートがトレードマーク。物静かでいつも本を読んでい...
2018年5月11日(金)
第十五話:代謝する街 4月の東京は、新しい人たちに満ちている。進学や就職や転勤のため上京してきた人で、駅も道もスーパーマーケットもどこもふくれあがっている。ホームで人と...
2020年7月3日(金)
第六十六話:ある料理家の、絶対失敗しない唐揚げのコツ もう随分前のこと。料理家のケンタロウさんの取材で聞いた、唐揚げをとびきりおいしくするコツが忘れられない。 料理家に...
2020年8月7日(金)
第六十八話:茶色い指を持つ私のベランダ記 コーポラティブハウスという形式の集合住宅に住んでいる。住人で建設組合を結成し、土地を共同購入。設計士と一緒にそれぞれの住戸がほ...
2020年7月17日(金)
第六十七話:約束のない時間 大学三年の娘が急に覇気がなくなった。春休みからコロナ禍の流れで、丸半年、大学の友達に会ってない。 5月ころまでは課題や調べ物にうちこんだり、...
2018年4月6日(金)
第十三話ペットボトルの蓋の開け方を忘れた!? 家族でタイ旅行をした。かの国で絶対に欠かせないのはミネラルウォーターのペットボトルである。地元の人も、なにかあると飲んでい...
2018年4月10日(火)
背伸びでもなく、妥協でもない。“自分らしい”モノ選びで、暮らしの満足感を上げたい。そのヒントを探っているBRANDNOTE「Frosch(フロッシュ※)」編。前編では、キッチンにお...
2018年4月20日(金)
第十四話:「ありがとう」の魔法 恋人でも夫婦でも、一緒に過ごす時間が長くなると、忘れやすくなるものがある。感謝だ。 付き合い始めたころは、連絡をくれてありがとう、誘って...
2020年5月1日(金)
第六十二話:「自分らしく生きる」のが上手な3人 長男が社会人になったとき、「自分らしくがんばれ」となにげなくメールに書いた。就職3年目。ひと月ぶりに会った先日、だいぶ疲...
2018年3月16日(金)
第十二話「おあとがよろしいようで」の本当の意味 「オリンピックの小平奈緒選手の記事を読んで、落語の“おあとがよろしいようで”という言葉を思い出したよ」 よく新聞を読む博識...
2020年4月17日(金)
第六十一話:今日は何を作ろう たまたま3月の最終週、執筆で深夜まで息つく間もない日々が続いた。食事もままならず、31日には三食菓子パンを机上でかじるという情けないありさ...