【店長の佐藤よりお客さまへ】世界先行での発売が叶った「Pomona」復刻シリーズ。沢山のご注文をいただきありがとうございます!
【ノルウェー日記】オーロラの季節がはじまりました!

夜の散歩が習慣になりました。
日に日に太陽がしずむ時間が早くなってきて、ノルウェーも冬本番の寒さになってきました。そしてトロムソは今、オーロラシーズン真っ只中!
9月から3月までがオーロラの季節なんです。トロムソはオーロラがよく出現することで有名で、冬になるとオーロラを見にたくさんの観光客が訪れて、町がにぎやかになります。
私たち夫婦がはじめてトロムソを訪れたのも、オーロラがきっかけでした。はじめて見たオーロラの壮大さと美しさに、すっかり魅了されてしまったのです。

そんなわけで、夫婦そろってオーロラにはまっていまして、最近ではオーロラ観察をかねて、夜の散歩が日課になりました。
トロムソは夜の8時から12時の間にオーロラが出ることが多いので、夕食後の散歩にちょうどいいのです。
とはいっても、外の寒さはかなり冷え込むので、ヒートテックを2枚重ねて、セーターを着て。ニット帽をかぶって、マフラーぐるぐる巻きにして完全防備!
外が寒いと体力を消耗するのか、散歩の後は無性にお腹が減ってこまります。
気まぐれなオーロラに、振りまわされています。

オーロラは雲がない日、明かりが少ない暗い場所で見えることが多いのです。
でも、条件がそろっていても、なかなかオーロラが顔を出さない日もありますし。一瞬で終わってしまう日もあれば、数時間オーロラが続く日もあります。
「もう少し待っていたら出るのかな?」
「それとも今日は出ないのかな……?」
そんな駆け引きを毎日しています。いろんなオーロラアプリや天気予報を駆使して、我流に研究を重ねているのですが、なかなか思うようにはいきません。
まあ、そんなところも含めて、魅力的なのですが。笑

オーロラはヒュンと一瞬で姿を変えていきます。空一面にダンスをしながら、オーロラが広がっていく様子は、あまりの壮大さに何度見ても大興奮!
夫と共に「すごい!」「すごい!!」と連発しながら、ただただ夢中で空を追いかけています。
こんな美しいものが自然にあるんだなあと。自然の神秘だと思います。

オーロラが強い日は、ピンク色のオーロラが出ることも。空一面を大きなオーロラが登っていく姿は、まるで魂が宿っているみたいで、恐ささえ感じます。
昔の人たちはオーロラを恐れていて「オーロラを呼び寄せてしまうから、手を振っちゃいけないよ」「オーロラが出ているときは口笛を吹いちゃいけない」と言われていたのだそうです。恐いと思う気持ちも、なるほどなあと頷けます。
しばらく夫婦のオーロラ観察、続けてみます。
「こんな世界もあるんだなあ」「自分ってちっぽけだな〜」
毎回オーロラを見るたびに思うことです。どこか違う世界にワープしている様で、不思議な感覚になります。
そういえば、ノルウェー人のおじいさんが、教えてくれたオーロラの話が印象的でした。
「子供のころに友達といっしょに、雪の上で寝っ転がってオーロラを見たことがあるんだ。360度すべての方角からオーロラが美しいダンスをしていてね、今でもその景色を思い出せるくらい、すばらしい思い出だよ」と。
そろそろトロムソにも雪が降りはじめます。一面まっしろな雪といっしょに見るオーロラもまた、格別だろうなあ。
しばらく私たち夫婦のオーロラ観察は続きそうです。
オーロラの動画撮影に、夢中の夫です。


ライター 桑原さやか
『北欧、暮らしの道具店』で、お客さま係として6年間働いていた元スタッフ。旅が好きで、冬の旅行で訪れたノルウェーの北極圏にある町、トロムソに一目惚れ。スウェーデン人の夫と共に、2016年6月より移住をはじめている。
感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん




