【スタッフコラム】社会人11年目。10年間の変化と、これからと。
▲電子辞書には思い出のピンバッジが。
早いもので、社会人11年目を迎えました。
先輩の背中を必死で追いかけていた日々がついこの間のことのようで、今では追いかけながらも、追いかけられる立場になったことをひしひしと感じています。
あるときテレビ番組で、20代前半の女性が自分の夢についてアツく語っている番組を観たときのこと。
話す姿勢や表情から、「若いからエネルギーが満ち溢れていてうらやましい…!」なんて、半ばまぶしくて直視できないような、そんな目線で見ている自分に気づきました。
年齢に関係なくエネルギッシュな人はたくさんいること、本当はわかっているんですけどね。
▲カナダで仕事をしていたとき、どれだけ名札に助けられたか!
ちょうど10年前、そのテレビに出ていた女性と同じ年齢のとき、わたしはカナダにワーキングホリデーに行って、帰国し社会人になった大きな節目の年でした。
長い人生の中のたったの1年、されどわたしにとっては、忘れられない大きな1年。
英語でのやりとりが少しずつスムーズになるのが嬉しくて楽しくて、でも通じない悔しさの方が何倍も多くて、だからこそ誰かに話しかけて1フレーズでも多く覚えたい欲望のかたまりでした。覚えたらボソボソと言っていたものです。
社会人になれば悔し涙を流すこともありながらも、仕事が楽しいと思える瞬間が少しずつ増えていき、失敗したら次こそ!と自分を奮い立たせ、その瞬間をバネに成長していたような気がします。
あのころの目まぐるしく過ごす日々のエネルギーは、テレビに出ていたその女性と重なる部分があったんだと思います。
▲満開の桜と同じくらい、新緑もきれいです。
あれから10年、そんなエネルギーは今の自分にあるのかと考えたとき、「うーん」と正直考えてしまいます。
あの頃のように、がむしゃらに毎日を過ごせているのか?セーブすることの方が先立っていないだろうか?
どっちがいいとか悪いとかではないですが、あの頃思い描いていた10年後の自分になれているのか?
自問自答すると、自信持って即答できないところに、少し残念な気持ちにもなるかもしれません。
これに気づいたとき、今年は一度10年前に立ち返って、エネルギッシュに過ごすことを密かに決めました。
あのころのバイタリティと、これまでの10年のいろいろな失敗や成功を合わせたら、さらにたくましくなれそうな気がします。
まずは10年前、カナダで同じ時間を共有した友人に久しぶりに連絡してみようかと思います。
「英語なんて忘れちゃったよ」という言い訳を捨てて、辞書を引きながら、イチから再スタートです。
感想を送る
本日の編集部recommends!
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
ちょこっと買い足したい!プチプラアイテムまとめ
インテリア雑貨やコスメなど、3,300円以下のアイテムを集めました。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん