【料理家さんの定番レシピ】第1話:秋の味覚を大満喫!かんたん絶品「さんまご飯」

秋刀魚に根菜、きのこや柿など、秋に旬を迎える食材は、どうしてこんなに美味しいのでしょう。
シンプルな味付けで「秋の味覚」を満喫できるレシピを、料理家フルタヨウコさんに教わりました。全8回の連載でお届けします。
本日ご紹介するのは、今が旬の「秋刀魚」を使った、炊き込みごはんのレシピです。
少ない材料で手間いらず!新米で作れば、より贅沢な絶品ごはんになりますよ。
材料は6つだけ!新米で絶品「秋刀魚ご飯」

材料(4人分)
秋刀魚:2尾
生姜:ふたかけ
米:2合
酒:大さじ2
しょうゆ:小さじ2
塩:小さじ2
下準備

フルタさん:
「生姜は皮をむき、千切りにします。
米を研いで水切りしてから、360ccの水にひたしておきます。新米の場合は、水を少なめに」
1. 秋刀魚の下ごしらえ

フルタさん:
「秋刀魚にはウロコがほとんどないのですが、念のため包丁をやさしく沿わせて、ウロコを取ります」


フルタさん:
「お好みで内臓を取り除いてください。お尻から包丁の先をいれ、内臓をとりだしたら流水で洗って水気をふきとり、半分に切って塩をまぶします」

フルタさん:
「このときまぶす塩は、さんまにうっすら付くくらいが目安。焼いているあいだに流れ落ちたりするので、厳密でなくても大丈夫です」
2. 秋刀魚をフライパンで焼く


フルタさん:
「中火で焼いていきます。秋刀魚の片面に焼き目がついたらひっくりかえし、フタをして蒸し焼きにして2分ほどで手早く火を通します。多少なま焼けでも、米と一緒に炊くので大丈夫。
フライパン用ホイルを敷いてから焼くと、ニオイうつりもなく、後かたづけも楽ちんです」
3. 調味料を加え、秋刀魚をのせて米を炊く

フルタさん:
「炊飯釜に下準備していた米を水ごと一緒にいれ、酒、しょうゆ、残りの塩を加えて軽くまぜてから、しょうがを加えます。
最後に秋刀魚をのせて、白米を炊くときと同じ炊飯時間で、米を炊いていきます」
4. 米が炊けたら10分ほど蒸らし、秋刀魚をほぐす


フルタさん:
「米が炊き上がり10分ほど蒸らしたら、秋刀魚の身をほぐし、頭や骨を取り除きます。
仕上げに、米と秋刀魚をさっくり混ぜます」

5. お茶碗に盛り付けて、できあがり♪


フルタさん:
「秋刀魚は骨からも出汁がでるので、身が痩せていても美味しく仕上がります。
お好みで、すだちや山椒を添えてもいいですね。
鮭にもアレンジができるレシピなので、ぜひこちらもを楽しんでみてください」
もくじ


フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャムブランド「HOME.」の製造や、KURASHI&Trips JAM LABORATORYでのプロデュース。そのほかにも、料理やイベント出店なども行う。また2012年から現在まで、クラシコムの社員食堂を担当している。 http://home-home.jp
感想を送る
本日の編集部recommends!
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【送料無料!】当店スキンケアシリーズに待望の「保湿クリーム」が誕生!
多くのお客様にリピートいただいているスキンケアシリーズに仲間入り。化粧水・乳液とのお得なセットもございます。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。



