【新連載|プロローグ】エッセイ「ケの日のこと」がはじまります。

商品プランナー 斉木

“ハレ” と “ケ” という言葉があります。

友達のお祝いをしたり、家族と旅行に行ったり。携帯電話のカメラロールをひらけば、そんな「ハレの日のわたし」がニッコリ笑って並んでいるけれど、「ケの日のわたし」は、自分自身しか知らない。

6時半に起きて、会社に行って、18時半に家に着いたら、お風呂に入ってご飯を食べて、23時前には寝てしまう。ハンを押したように過ぎ去るわたしの日常。

でも、目の前で笑う友人にも、毎朝すれ違うおばあちゃんにも、決して見ることのできない「ケの日」がある。誰の目にも触れないところで、ただ淡々と刻まれているであろうその日々の連なりに、ほっとすることがあります。

そして、誰にも記録されず、明日には上書きされてしまうような毎日だからこそ、わたしだけはこの日々を愛おしみたい。そう思うようになったのは、本日から始まる新連載を綴る、ある方の一言がきっかけでした。

 

編集長であり、そして母である、一人の女性が綴ります。

この連載を書いてくれるのは、当店の読みものや、リトルプレスにもご登場いただいている、中村 暁野(なかむら あきの)さん。

ひとつの家族を一年間に渡り取材し、一冊にまとめる、「家族と一年誌『家族』」の編集長を務める中村さんは、プライベートで7歳の娘と0歳の息子を育てる母でもあります。

今年の8月に公開した「あなたのホームは、どこですか?」では、そんな中村さんが母になってから抱えていた葛藤、それを一歩ずつ乗り越える姿をお伝えしました。

 

「なんてことない」日も、悪くない。

新連載「ケの日のこと」は、そんな中村さんの「ケの日だって悪くない」という一言から始まっています。

「家族」ってなんだろう。ずっとその疑問と向き合ってきた中村さんは、家族とは時に人様にお見せできないような普段の食卓をともに囲み、食べることのできる存在ではないかと話します。

ときにはていねいさや頑張りからかけ離れている、そんな日常だからこそ、その人らしさがより色濃く映し出されるのだと思う。人生はハレとケの両方あってこそ、だと。

この連載では、中村さんに、ご自身の「ケの日」の一瞬一瞬を切り取り、綴っていただきます。第1話目は、ふたりの子どもと共に、慌ただしく過ぎ去るいつもの朝の風景から。

誰にでもある、なんでもない日常に、ふと目を向けるきっかけになればうれしいです。

▼第1話はこちらからお読みいただけます。

 

【写真】馬場わかな


感想を送る

本日の編集部recommends!

使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん

エッセイ・コラムカテゴリの最新一覧


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像

カテゴリーから探す