【キッチンカウンターの活用術】仕切りの数は? 家電の位置は? カウンターの使い方アイデア
キッチンカウンターをもっと使いやすくするには、テーブル下に棚をDIYしたり、無印良品の収納アイテムを追加したりするのもオススメ。カウンターをテーブルや作業台として使うことが多い場合は、冷蔵庫やトースター・電子レンジが近くにあると便利です。
編集スタッフ 齋藤
選び方や収納のコツ、スッキリおしゃれに見せるには……など、キッチンカウンター を今よりもっと活用したり、新しく取り入れるためのヒントを得るべく、料理家の五味幹子さんにお話を伺っています。
この回では、お話を伺ってきて浮き上がってきた、素朴な疑問を投げかけました。
Q:近くにあるといい家電って?
A:冷蔵庫・トースターが近いと楽チン
五味さん:
「キッチンカウンターを作業台として使う場合は、トースターや冷蔵庫が近いと、動線もスムーズになり便利です。
我が家の朝ごはんは基本的にはパン食。だから、トースターが近いことは重要視しています。
トースター近くには、朝食で使うバターケースやカトラリーを置くなど、まとめていると朝のバタバタした時間帯も安心です」
▲冷蔵庫からバターを取り出し、パンをトースターで焼いて、カウンターに並べる……一連の動作がとってもスムーズに見えました。
Q:おすすめの収納グッズは?
A:無印良品のポリプロピレンケースが優秀です
▲ケースの上はわざと空間を開け、料理教室用のまな板を乾かしたり、生徒さんのレシピバインダーを置けるスペースに。
五味さん:
「無印良品のポリプロピレンケースの引き出しに、調理ツールや布巾類を収納しています。
このケースは、閉まるので埃を気にしなくていいし、拭いたり洗ったりして清潔さも保てるのでとても重宝しています。
奥行きがあるので、写真のように細長い形状のツールを仕舞うのにぴったり。たくさん詰め込まずに、アイテムやカテゴリー別に余裕を持って入れるのがおすすめです」
▲布巾は手前から使い、洗ったものは奥へ仕舞うというルールにすれば満遍なく使えます、と五味さん。
Q:仕切りや棚が足りなかったら?
A:DIYや別売りの棚を入れても
五味さん:
「現在キッチンカウンター下に収まっている棚は、後付けで設置したもの。
こんな風に、カウンターに仕切りや棚が足りない場合は、DIYをしたり別途棚を設けるとぐんと使いやすくなります。
キッチンカウンター を新しく取り入れる場合、自分でアレンジすることも念頭に入れておくと、より活用できると思います」
五味さん:
「細かいアイテムを並べるのが難しい場合、奥行きの小さな棚があると使いやすいです。
カウンター上に収納スペースを設けられる場合、写真のように奥行きの小さい棚が置けると便利なことが多いです。
瓶に入った香辛料や、お茶の缶など、よく使うものを、前後重なることなく並べられることって、想像以上にストレスフリーなんです」
◆棚の追加にはこんなラックもおすすめです→木目調の収納ラックはこちら
台所の使いやすさの秘密は、キッチンカウンター使いにあり?
「こうじゃないな、ああじゃないなと何度か変えていって、ようやく落ち着いたのがここ2年くらいで。全部を最初から完璧に作り込もうとは思っていなかったから、これだけ試行錯誤できたのかもしれませんね」と五味さん。
台所のあらゆる動作がスムーズなことに、つい取材中も見入ってしまいそうになりましたが、その理由も、この試行錯誤にあったのでしょう。
我が家のキッチンカウンター活用も、道半ば。まずはシンク前にしっかり立ち、ここを起点に「カウンターには何があると便利だろう? どんなことをしたい?」と考えてみたいと思います。できることは沢山あると知ったら、ワクワクしてきました。
👉前回の記事はこちら
おしゃれにスッキリ見せるには?
💡キッチンカウンター活用の関連記事
■ キッチンカウンター の選び方
■ カウンター下収納のコツは
【写真】鍵岡龍門
五味幹子
料理家。2014年3月より家庭料理教室「ハレとケ」を主宰。「ル・クルーゼジャポン」直営店クッキングレッスン講師、イベント料理教室、出張料理教室なども行う。発酵食を取り入れた体に優しい家庭料理が人気。
感想を送る
本日の編集部recommends!
小さな不調のケアに
手間なくハーブを取り入れられる、天然エッセンシャルオイル配合の「バスソルト」を使ってみました【SPONSORED】
【11/26(火)10:00AMまで】ニットフェア開催中です!
ベストやプリーツスカートなど、人気アイテムが対象に。ぜひこの機会をご利用ください♩
お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。
【動画】北欧をひとさじ・秋
照明ひとつでムード高まる。森百合子さんの、おうち時間を豊かにする習慣(後編)