【着用レビュー】ニットワンピースを身長別4名のスタッフが着てみました!


本日、当店オリジナルのニットワンピースが発売となりました。
タイト過ぎず、ゆったり過ぎない絶妙なシルエットと柔らかな着心地。ベーシックな杢ベージュと杢チャコールの2色は手持ちのアイテムとの着回しもしやすいんです。
そこで今回は、身長の異なる4名のスタッフに実際に着てもらい、着丈や着心地をレポートしてもらいました。
ニットワンピ初心者でも
安心して着られました!
(編集スタッフ 青木:155cm)


▲「ニットワンピ初めてだから、なんだか照れますね〜」とこの笑顔
編集スタッフ 青木:
「身長155cmの私が着ると、一番長いところでくるぶし上10cmくらいの丈でした。
ロングワンピースは普段からよく着るんですが、ニット素材だと体型を拾いそうで今まですこし避けてました。でもこのワンピースは着るとわかるんですがお腹周りや腰周りなど、本当に身体のラインを拾わない。肌触りも良くて、ずっと着ていたくなる一枚でした」
編集スタッフ 青木:
「前側の方が短いデザインで、スリットも入っているので、ロング丈のワンピースでも歩きづらさは全くなかったです。
杢チャコールは柔らかい色味なので、秋いちボトムスのブラックを合わせても重たい印象になりませんでした。裾から覗く分量も多くないので、このくらいささやかなら柄物のパンツや色のある靴下など、コーディネートもちょっとだけ冒険してみようかな?とワクワクしました」
タイツを合わせて一枚でも
着回しの工夫を詰め込みました
(店長 佐藤:160cm)
店長 佐藤:
「160cmのわたしが着ると、一番長いところがくるぶし上15cmくらいでした。
この服を作るときに、一番気にしたのが “大人が一枚で着られること”。短すぎずちょうどいい丈感や、首の開き方やスリットなどのちょっとしたディテール。ちょっといいレストランに行くときなど、タイツを合わせてさらっと着られるような工夫を詰め込みました」


店長 佐藤:
「とはいえ冷えも気になるので、中にボトムスも合わせられるようにしています。私は秋いちボトムスや、定番のデニムを合わせて着たいです。
正面からだけでなく、横からや後ろから、360度どこからみてもきれいなシルエットもこだわりです」
見た目はもちろん
着心地も良くてあったかいんです
(バイヤー 佐藤:164.5cm)
バイヤー 佐藤:
「164.5cmのわたしが着ると、一番長いところがくるぶし上20cmくらいの丈でした。
この杢ベージュのやわらかな色をみて、同系色でまとめたコーディネートを試してみたいなぁと思いました。ホワイトやベージュのワントーンコーデが好きなんですが、真っ白のワンピースだとハードルを感じてしまって。その点このワンピースは杢調で落ち着いたベージュなので、白パンツはもちろん、定番のチノパンも合いそうです」
バイヤー 佐藤:
「肌触りのいいものに目がないんですが、このワンピースはカシミアを混ぜているのでとっても滑らかであたたかいんです。軽いので肩こりもしにくそうだし、杢糸を使っているので繰り返し着ても毛玉が目立ちにくい。見た目だけじゃなくて、着心地や使い心地も考えられているなぁと思いました」
ロングスカートを合わせると
スリットからチラっと覗きます
(バイヤー 竹内:165cm)
バイヤー 竹内:
「165cmのわたしが着ると、一番長いところがくるぶし上20cmくらいの丈でした。
今回は、年中着ているロングスカートを重ねてみました。足首くらいまですっぽり隠れる安心感のあるシルエットになるし、花柄が裾のスリットからチラッと見えるのもかわいいなと思いました。
冬はどうしてもアウターの色が暗くなりがちなので、杢ベージュのワンピースは明るく見えていいですね」
バイヤー 竹内:
「165cmなので、ワンサイズの洋服だと袖が短くなることも多いんですが、このワンピースは甲が隠れる長さでした。寒い時期は助かります。
袖には伸び防止のためにリブが入っていないんですが、腕まくりをすればピタッととまりますし、1回折り返してもゴワゴワせず快適でした」
▼商品ページはこちらから
【写真】安川結子
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるカーディガンやベーシックニットなど揃ってます。
Noritakeコラボ企画第2弾!「グリーンの野ばらシリーズ」
第2弾は、1970年に描かれた当時は製品化されなかった“幻の原画”を形に。
期間限定の送料無料キャンペーン開催中!
18年の感謝を込めて。当店一押しアイテムのご紹介もしています♩
【動画】北欧に暮らすひと|前編
二児の母になったソフィアさんに会いに、ストックホルム郊外の新居を訪ねました。