【わたしの朝習慣】冷蔵庫の余り野菜で、ほかほかのスープを。気分に合わせて作る朝ごはん
冬の朝に食べたい
冷蔵庫の余り野菜で作る、ほかほかのスープ
1日のはじまりは、その日の自分を整える、大切な時間。
「Morning Routine わたしの朝習慣」は、さまざまな方の朝時間にお邪魔して、心がけている習慣や家事の工夫をうかがいながら、その人「らしい」ルーティンをのぞいていく動画番組です。
第44弾となる今回お邪魔したのは、料理家の柚木さとみ(ゆぎ さとみ)さん宅。
グリーンのタイルが印象的な広々としたキッチンには、素敵なキッチン道具や食器ががずらり。築47年の家を2年近くかけてリノベーションしたということもあり、細部まで柚木さんのこだわりが詰まっていました。
柚木さんの朝時間をのぞいてみると、朝を気持ちよく過ごすための習慣が詰まっていました。ぜひYouTubeでお楽しみください。
柚木さとみさんのモーニングルーティン
今日のよりぬき
5分で小掃除をする
猫を飼っていることもあり、毎日掃除は欠かせないと柚木さん。とはいえ、床と階段はさくっとクイックルワイパー、布面はコロコロで5分程度で簡単に済ませるといいます。
「大」掃除ならぬ、「小」掃除を意識することで無理なく綺麗を保てるのだとか。
朝食は気分に合わせて作る
朝ごはんはその日の気分や調子に合わせてメニューを決めるのだそう。
この日は、冷蔵庫に残っている野菜を使ってスープに。水分を少なめにして蒸し煮にしてから水を入れることで、野菜がより美味しく感じられるのだとか。
メモしながら試作をする
以前は手を動かしながら作り方や分量を考えて試作をするやり方がメインだったそう。今は、試作前にある程度方向性を決めておき、 細かい調整はメモを取りながら進めるやり方に。
ひとつの料理を完成させるまでに、試作の回数は通常2~3回で、多い時は5回以上に及ぶといいます。
続きはYouTubeでお楽しみください!
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。
短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
柚木さとみ
料理家。大学卒業後、カフェの総括店長を務め、カフェのプロデュースやメニュー開発、大手料理教室の講師などを経験。現在は古民家をセルフリノベーションしたアトリエで料理教室「さときっちん」を主宰しながら、企業やメディア向けのレシピ提供のほか、“食”を含んだ暮らし方の提案を行っている。https://yugisatomi.com
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるカーディガンやベーシックニットなど揃ってます。
Noritakeコラボ企画第2弾!「グリーンの野ばらシリーズ」
第2弾は、幻として眠っていた一枚の原画を形に。とっておきのティータイムのお供に、迎え入れていただけたら嬉しいです。
期間限定の送料無料キャンペーン開催中!
18年の感謝を込めて。当店一押しアイテムのご紹介もしています♩
【動画】北欧に暮らすひと|前編
二児の母になったソフィアさんに会いに、ストックホルム郊外の新居を訪ねました。