【編集後記】「パラティッシのある食卓、3つの風景」の制作裏話

こんにちは。スタッフの津田です。
先日公開しました、
「パラティッシのある食卓、3つの風景」は、
ご覧いただけましたでしょうか?
実は、こちらのコンテンツは
社内でのちょっとした会話がきっかけとなり
はじめて私・津田が、プチ特集として
担当することになったのです。
こちらは編集後記として、
コンテンツ誕生のきっかけなどを
ちょっぴりお届けしたいと思います。
きっかけは、店長への悩み相談。
私が所属している
コミュニケーショングループの主な仕事は
受注やお問い合わせの対応なのですが
最近では、ゆるマクロビ日記などコラムを書いたり、
コラム用の写真を撮る機会も増えてきました。
その反面、実のところは
一眼レフでの撮影やレタッチについて
知識や経験がまったくなかったので
いつも思ったように写真が用意できず、
ひそかに(?)苦労していたんです。
そんなある日、
店長・佐藤と話す機会がありました。

津田:
「このあいだ撮ったコラム用の写真なんですが
なかなか思ったように撮れなくて、、、。
今度、カメラを教えてもらえないですか??」
店長:
「そっか、今まで、コミュニケーションチームに
きちんと写真の撮り方やスタイリングについて
教えたことってなかったよね。
じゃあ今度、撮影のレクチャー会をやろう!」
ということで、
器や布を使った食卓のスタイリングと
カメラの使い方やレタッチの基本を
店長に教えてもらえることになったのです!
せっかくなので
自分が写真のことを教わるだけでなく
お客様にも役立てていただけるような
コンテンツが作れたら、と思いまして
「パラティッシ」の食器をテーマに、
小さな読みものを作らせていただきました。
撮影はこんな感じで進みました!

当日は、初めての本格的な撮影なので
前の晩から、ドッキドキでした・・・!
撮影が始まる前には
ノートに書き留めた構図を見ながら
使用する予定のアイテムたちも
きちんと並べてスタンバイ。
ぐんぐんイメージを膨らませます。
スムーズに撮影するためには
こうした準備も欠かせないんだな~
と、今さらながら実感する私。
まずは、自分だけでスタイリングして
撮ってみた写真がこちらです。
うーん、なんだか単調な仕上がりに。(汗)

すると、店長からアドバイスが!
「お箸やコースターをずらしたり、
小物を加えて、少し動きを出すといいよ」
とのことで、微調整しながら撮った写真がこちら。

どうでしょうか?
同じ料理、同じ食器で
並べ方や小物類を置く位置を
ほんの数cm変えただけなのですが
ガラリと雰囲気が変わります!
そのあとも、
「盛りつける量は少なめの方がいいよ」
「左奥にも何か置いた方がまとまるよ」
といった感じで、1カットずつ店長から
スタイリングのアドバイスを受けながら
撮影が進んでいきました。

撮影するカットごとに、
机を動かしたり、スタイリングを整えたり。
ひとつひとつは、ちょっとした作業なのですが
この日は、かなり体力と集中力をつかったよう。
撮影が終了した夕方には
「やりきった!」という
達成感でいっぱいでした。
さいごに
なかなかイメージしたような
写真を撮ることができない・・・。
もやもやと抱えていた悩みでしたが
今回、しっかりと教えてもらいながら
仕事としても、きちんと形になるものを
担当させてもらえたのは、
本当に有難い経験でした。
今回学んだことを活かしながら
お客さまに楽しんでいただけるコンテンツを
これからもお届けできるよう、
日々がんばりたいと思います!
▼「パラティッシのある食卓、3つの風景」は
コチラからご覧いただけます。

感想を送る
本日の編集部recommends!
部屋をもっと好きに
テレビがあってもインテリアを楽しめる。柚木さとみさんの「壁掛けテレビ」がある暮らし【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。



