【クラシコムの社員食堂】フレッシュなビーツの調理方法。
◎揚げワンタン
◎ビーツとカリフラワーのマリネ
◎キャベツのじゃこ和え
(↑ワタナベマキさんのレシピです!)
◎さつまいものレモン煮
◎大根菜の味噌汁
【本日のメニューを盛りつけた食器】
◆おかず皿
Swedish Grace/プレート27cm/ローズ
◆ご飯茶碗
Swedish Grace/ボウル/メドウグリーン
◆トレイ
プレイスマット/木のトレー(LL)
みなさま、こんにちは。
フルタヨウコです。
最近、いろんな場所の
ファーマーズマーケットに
行くのが週末の定番になっています。
場所によって野菜の種類が違ったり、
珍しいと思っていたのに
割といろんな場所に置いてあって、
「ああ、これは定番の野菜に
なりつつあるんだ」
と観察しながら見て回るのが
楽しいのです。
今回は、そんな野菜たちからビーツを
購入して帰ってきました。
購入のポイントは、
4つ入りで大人数の社食向きだった
ということと、葉っぱつきだということ。
こんなに立派な葉っぱがついているのは
珍しいと思ったのです。
ビーツは寒い地域の食べ物で、
北欧でもよく食卓にのぼるということを
「北欧スープ」のレシピ本を製作した時に
知りました。
調理方法もその時に覚えたので、
復習をかねて社食にビーツを取り入れました!
まず、ビーツをよく洗って葉っぱと根をカット
し、ホイルに包みます。
それを170℃に温めたオーブンで40〜50分
じゃがいものように竹串がすっと通るくらいに
グリルします。
火が通ったらホイルに包んだまま
粗熱をとり、皮をむいてお好みの
大きさにカットします。
葉っぱも柔らかくて食べやすい
そうなので、さっと湯がいて一緒に
合わせます。
皮をむくとこんなに鮮やか!
気をつけたいのは、色が鮮やか
すぎるので、皮をむいたりカットする時に
・ゴム手袋をしたり
・エプロンをちゃんとつけたり
・色しみが目立たないまな板で
カットしたり、、、、
そうしないとあらゆるところに
ピンク色がついてしまいます。。
グリルしたビーツは、ほんのり甘いカブと
いった味わいで、何にでも合いそうな
仕上がりになりました。
なので、今日は優しい味の
茹でたカリフラワーと塩レモンで和えただけの
シンプルメニューにしてみました。
では、また次回の社員食堂の日に
お会いしましょう!
![]() |
北欧のおいしいスープ (今日はどれにする?) フルタヨウコ 新星出版社 2014-10-30 |
![]() |
果物のごはん、果物のおかず: いつもの食材と果物の 思いがけない組み合わせ フルタ ヨウコ 誠文堂新光社 2013-04-24 |
感想を送る
本日の編集部recommends!
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
ちょこっと買い足したい!プチプラアイテムまとめ
インテリア雑貨やコスメなど、3,300円以下のアイテムを集めました。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん