【スタッフの愛用品】ずれない、シンプル、使いやすい!倉敷意匠のキッチンぺーパーホルダーに救われました。

キッチンペーパーの置き場所が、なかなか決まらずにいました。
食材の水気をとったり、汚れをササッと拭いたり、便利ですよね。でも、シンクの近くだと水が跳ねてしわしわになったり、かといってガスコンロのそばに置くのは燃えそうで怖い。
あと、キッチングッズでは大きなものなので、立てておくと意外にドーンと目立つ。
そんな悩みを救ってくれたのが、倉敷意匠計画室のキッチンぺーパーホルダーでした。
いい場所はないかと、さんざん迷ってきました……。

最初はキッチンペーパーをシンク下の戸棚にしまっていました。隠せるし、濡れないし、いいかなぁ、と。
でも、キッチンペーパーって「こぼれちゃった!」とか「今この脂が拭きたい!」みたいに、出番がいきなり来ることが多くて、その度に扉を開けるストレスが細々と溜まっていき……。

それならば「見えにくい場所に!」と考え、換気扇の上に置いてみたこともあります。ここは(自分で言うのもなんですが)妙案でした。生活の視線に入ってこないし、使いたい時には手を伸ばせば届く。
一旦は落ち着いたものの、ある日、手を滑らせて料理中のフライパンにダイブさせまして、たくさん無駄にしてしまいました……。
あぁ、やっぱり、ホルダーを何とかしよう。使いやすくて、見た目がすっきりしているものがいいな。
ということで、あれこれ見た結果、灯台下暗しで行き着いたのが、当店で取り扱っている倉敷意匠計画室のマグネット式キッチンぺーパーホルダーだったわけです。
高さが自由、ずれない、シンプル、使いやすい!

キッチンペーパーホルダーもいろいろ種類があるものですね。
でも、戸棚のドアに挟むタイプだと形状によって取り付けられなかったり(以前にこの理由でタオルホルダーを持て余してしまった)、挿して立てられるタワー型のホルダーを置くほどの場所はなかったり。
そこで目についたのは、シンクの横にある冷蔵庫。常々、側面のスペースがもったいないなーと思っておりました。

倉敷意匠計画室のホルダーは底面がマグネットになっていて、冷蔵庫にもぴったりくっつきます。
頼もしいんですよね、このマグネットの大きさ。たまに一部分だけだったり、吸盤式だったりするのもありますから。
つける高さも自由ですから、料理の導線に合わせて調整できて気楽です。
※対応するキッチンペーパーは、直径11cm×幅24cmまでのサイズをご使用いただけます。
作りはシンプルです。キッチンペーパーを芯になる木材に通す。木材の切り込みを円形になったワイヤーにはめる。以上です。
およそ壊れるところが思いつかないくらいのシンプルさ。動きもなめらかで、するーっとペーパーを引き出せます。

プレート部分には「CLASSIKY’S PRODUCTS Made in Japan」の文字がありますが、キッチンペーパーをはめた状態では見えません。これは器の底面に作家さんのサインが入っているみたいなことでしょう。

使いやすくなっただけでない、うれしいおまけもありました。
「白いもの」は雰囲気をやわらかく見せてくれる効果がありますね。
それまで置き場所に困っていたペーパータオルが、芯に使われた木材、ホワイトのベースと一緒に、ひとつの「白いもの」としてキッチンの景色を作ってくれるなんて!
今日紹介した愛用品
感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定プレゼント!】 オイルインミストの「ミニボトル」がもらえるキャンペーン中!
フェイスクリーム発売を記念して、スキンケア商品を含む税込1万円以上ご購入で、人気のオイルインミストをプレゼント。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝



