【スタッフの愛用品】平日に魚料理も。ハードルを下げてくれたキッチンばさみ

帰宅してキッチンがちょっと散らかっていた時や、帰り道に寄ったスーパーのレジが混んでいた時。本当にささいな出来事がきっかけで、今夜の食事を作る元気のバロメーターが一気に下がってしまう自分がいます。
そんな日は包丁を使うのすらおっくうになる。それでも何かおいしいものが食べたくて、そんな時キッチンばさみはかなり頼れるキッチンツールです。
根菜以外の野菜ならざくざく切れて、そのままお鍋やフライパンに入れれば手間いらず。重宝しています。
でも、「はさみ」だというイメージがあるからでしょうか? ちょっとだけ手抜きをしているような後ろめたさもありました。

そんな今回、新調したのがPAULのキッチンばさみ。
薬味や海苔を刻むのはもちろん、一番に使ってみたかったのが、肉と魚の下ごしらえ。筋や脂身が包丁だと切りにくく、かつまな板も汚れて漂白がマスト……と思うと平日夜にはなかなか調理する気力がわかなくて、カット済みのお肉を炒めるくらいでした。

でも、豚肉や鶏むね肉もすいすいカットできて、ポリ袋に入れてそのまま味をもみこんだり。

特に嬉しかったのが、サンマなど青魚の処理も簡単にできるところ!
平日の夜、むしょうに魚が食べたくなる日があるのですが、今までは処理の手間が面倒で敬遠しがちでした。でも、はさみでちょきちょき切ればいいと思うと、ハードルがぐっと下がります。
今まで使っていたキッチンばさみより、持ち手部分がコンパクトで、女性の手にぴったりフィットする感じも良かったです。大きさがちょうどいいと、あまり力を入れなくてもサクサク切れます。

使用後に刃がふたつに取り外せるので、衛生的にも安心。
▲ちなみにピザを切り分けるのにもとっても便利です
今や包丁で切りにくいもの全般に使っているのですが、使い始めて気づいたのは、先にお話していた「キッチンばさみで料理しちゃう」抵抗がすっかり薄れたこと。包丁と同じくらい(もしくはそれ以上に?)バツグンの切れ味なので、調理に違和感がないのかもしれません。
まな板も包丁も使わずに、肉も魚も下処理できるって本当にありがたい。おかげで我が家では平日夜のレパートリーが増えつつあります。
はさみひとつでいろんな調理ができることに、改めて救われているこの頃です。
本日ご紹介したアイテム
感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



