【トロピカルにいこう】第1話:紙コップでも◎ お店みたいに可愛い「ココナッツ・フルーツアイスバー」

暑いですが、夏ですもの。気分とお腹はトロピカルに、元気にいきたいものです。
そこで今回は料理家のこてらみやさんに、トロピカルなフルーツを使ったレシピを3つ教わりました。3日に分けてお届けします。
初回は、バナナにキウイ、パイナップルなどのフルーツをゴロゴロとたっぷり使ったココナッツアイスバーです。
切って、混ぜて、凍らせるだけでできますよ。

作ってたのしい、食べておいしい!
ココナッツフルーツ・アイスバー

「お店で買うようなアイスバーだって、自宅でかんたんに作れる」、このレシピを教えてもらって、そう思いました。フルーツの酸味、ココナッツミルクのまろやかさ、アクセントに入れた甘納豆の、ほんのりした甘さ。かじる場所によって、交互にいろんなおいしさが口の中を訪れます。
5〜6くちで食べ切れる小ぶりさも、ベストサイズ。ちょっとしたおやつや、仕事・家事の合間、お風呂上がりなどについつい、手を伸ばすであろうアイスバーです。
材料(小さめのアイスバー7個分)
・フルーツ(パイン、バナナ、キウイなどお好みで)…200g
・甘納豆…30g
・レモン汁…小さじ1
・ココナッツミルク…1/2カップ(余ったココナッツミルクは冷凍しておくと長持ちします)

作り方
1.フルーツを細かく切る

2.レモン汁を入れる

3.甘納豆を加えて、甘納豆の砂糖が溶け込むように、軽く混ぜ合わせる


4.ココナッツミルクを加え、さらに混ぜ合わせる


5.お好みの容器に4.を流し込み、棒を差し込む。フルーツはたくさん入れる

▲棒を差し込んだあと、スプーンでフルーツを軽く押し込むと、すきまにミルクが入って◎
今回は、こてらさんが昔「THE CONRAN SHOP (ザ・コンランショップ)」で購入したというアイスキャンディーメーカーを使いましたが、小ぶりの紙コップだけでも素敵に作れます(アイスキャンディーメーカーは、イケアでも売っているそうなので、お好きなものを探してみるのもきっと楽しいと思います)。

▲アイスの木の棒は、100円ショップなどで購入可能。木の棒の代わりに、木のスプーンでもOKです。

6.冷凍庫で半日ほど凍らせれば、できあがり
▲紙コップの上をハサミですこし切り込んで、はがしましょう
▲底のサイズに合わせて、フルーツを大きめにカットしておくと、このような可愛い見た目に
こてらさん:
「イメージは、しろくまアイス。砂糖は入っていないものの、これだけフルーツがはいっているので甘さも十分!
フルーツはお好みですが、キウイやパイナップルのように酸味のあるフルーツをひとつ入れるのがおすすめですよ。フルーツの一部をドライフルーツに変えても、また食感が変わって、おいしいです。色々とアレンジしてみてくださいね」
おいしさもさることながら、なにより作る時間がたのしいので、これは今年の夏、冷凍庫に常備しておきたいなと思います。
次回は「アボカドスムージー」をご紹介します。

▲切り落としたパイナップルの頭の部分は、このように育ててみても
(つづく)
【写真】佐々木孝憲
もくじ


こてらみや
料理家・フードコーディネーター。素材のおいしさをシンプルな調理法で引き出した料理を得意とする。ライフワークは、旬の食材でびん詰めを作ること。2021年9月中旬に『生姜屋さんとつくった まいにち生姜レシピ』が発売される。その他の著書には、『365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」: とっておきの保存食レシピが満載!』(王様文庫)、『おかずのもと アレンジ自在で毎日おいしい! 』(QURASHI BOOKS))、『今日はごちそう! こてらみやのしあわせ週末ごはん』(ワニブックス)、『春夏秋冬の魔法のびん詰め: 作ってみたい保存食レシピ50』(王様文庫)がある。Instagram:@osarumonkey
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
冬支度、はじめませんか?
一気に寒くなりましたね。防寒しながらおしゃれも楽しめる、当店の「あったか小物」が続々入荷中です。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝



