【使い続けたい日用品】バランスを意識。まるやましのさんのモノ選びの基準って?
編集スタッフ 中村
大きなものから日用品まで、買い物は選択の連続。
できる限り自分が心の底から納得のいくものに出会うべく、あれやこれやと考えながら選んでみるものの、うまくいったり、失敗したり。
憧れのあの人はどのような基準で買い物をしているのだろうか……
今回は長く付き合っている家具やアイテムが多いという、イラストレーター・まるやましのさんのご自宅を訪ねて「モノ選びの基準」を伺いました。
記事の後半に動画リンクとアンケートもご用意しています。ぜひ最後までご覧ください。
(この記事は、花王「アタックZERO」の提供でお届けする広告コンテンツです)
バランスを意識したモノ選びって?
ひとつひとつにストーリーを感じられる、素敵なインテリアや雑貨が溢れるまるやまさん宅。
まるやまさん:
「夫も私も基本的にはモノと長く付き合っていきたいなと思っていて。経年によって味わいの出る素材や、今ではかなわないような作りの良さがあるモノを選ぶことが多いです」
一方で日用品は、バランスを意識して選んでいるそう。価格、機能面、デザイン、環境配慮などいくつかのポイントで見比べて、試しながらいまの自分にフィットするモノはどれか試行錯誤しているといいます。
まるやまさん:
「日用品はなるべく環境へ優しいモノを選びたいと日々思っていて、再生可能な素材が使われているかなどを気にして選ぶこともあります」
そんなまるやまさんが長く愛用している日用品のひとつである「アタックZERO」。
まるやまさん:
「タオルや白いモノが黒ずみにくいことや、ほのかに香る清々しい香りも好きで使っています」
バランスを取りながら、環境にも配慮された日用品を選んで使い続けたいと話していたまるやまさん。
「アタックZERO」は環境配慮された洗濯用洗剤。限りある天然資源のために、使い道が限られていたアブラヤシの搾りカスを原料に有効活用している、「バイオIOS」という植物由来の洗浄成分からできています。
まるやまさん:
「昔から使っているような身近な商品が、環境配慮されているイメージは今まで持っていなかったですし、普段からは気づきにくい部分かなと思います」
いくつかの基準を照らし合わせながら買い物をし暮らしているまるやまさんのモノ選び。
長く愛用しているインテリアや日用品も見せてもらいました。ぜひ動画でお楽しみください。
▼資源を有効活用したバイオIOSの秘密はこちらから紹介しています
【撮影・編集】瀧川寛
まるやましの
季節や花鳥を描くイラストレーターとして、紙媒体を中心に活動をする傍ら、和食店での勤務を通じ、日本料理を学ぶ。自宅スペースのHOMEBASEを拠点に、お弁当販売など料理活動も行っている。夫、猫2匹と暮らす。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ヘアケアの相棒
大人髪のハリ・コシ・パサつきの変化にも。リンス不要でも髪に自信が持てるシャンプー[SPONSORED]
秋冬の新作が続々入荷中!今季のアパレル一覧はこちらから
これからたくさん着回したくなるトップスや、今すぐ使える靴やスカートも揃っています♩
当店限定のアイテム集めました!
5年ぶりに新登場のiphoneケースや、カレンダーや回転スタンプなどのオリジナルアイテムが揃っています♪
お買い物でこちらの手帳をプレゼント!
9月からすぐに使える2024年版のスケジュール帳できました。