【スタッフの愛用品】いちょうの木のまな板、削り直しをお願いしてみました!

まな板は、野菜やパン用と、お肉や魚用のものを2種類使い分けています。
野菜やパンを切る用にしているのは、当店でもロングセラーのいちょうの木のまな板。
いちょうの木は適度にやわらかくて、刃あたりと包丁を持つ手への衝撃が少ないのが特徴です。調理するときの、トントントントンという感じが心地良く、手が疲れにくいのです。使うたびに、やさしいまな板だなぁ…とつくづく思います。
(そんなに広くない我が家の台所は、中サイズが収まりよくぴったりでした。見た目以上の軽さも、有難いところ。)
削り直しをお願いしてみました!
木地に油分を含んでいるらしく、水はじきがよく乾きが早いので、お手入れもそんなに大変ではありません。
(使う前は水にくぐらせてから。洗った後は乾いた布巾でしっかりめに拭くだけです。)
ですが、毎日使ううちに刃傷はつきもの。
うっかり拭き忘れもあったりして(反省)、すこし黒ずみが目立つようになってしまったので、新年を迎えた機会に削り直しに出すことにしました。
※メーカーさんにお願いして直送すると、削り直しをしてくれます。サイズによって代金は異なりますが、中サイズは800円でした(送料負担)。
発送してから、約一週間。
家に戻ってきたまな板は、まるで新品みたいに生まれ変わっていました!すべすべで気持ちいい〜。

思っていた以上の仕上がりの美しさに、気分はさっぱり。これでまた気持ちよく使い続けられるなぁと、嬉しくなってしまいました。
木色が明るくて、丸いフォルムも可愛いまな板。
パンを切ったときは、食卓にそのまま出したりしています。


これからも仲良く、できるだけ永く付き合っていきたいなと思えるまな板です。
本日ご紹介した愛用品
・woodpecker/福井賢治/いちょうの木のまな板(中)
◎削り直しについて
まな板の削り直しをご希望の場合は、下記のメーカーWebサイト内の「削り直し」の項目よりお申し込みください。
【ご連絡先】メーカー名:woodpecker/ウッドペッカー
webサイト:http://store.hello-woodpecker.com/
感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



