【連載】あの人の暮らしにある「北欧」のこと。no.15:ティーマのマグカップ

ライター 藤沢あかり


五十嵐さんの朝は、一杯のコーヒーから。

朝一番、なんにも考えない空っぽの頭とこころが、コーヒーの香りですこしずつ目覚めていくひとときです。

まっさらな朝に使うのは、いつも同じマグカップ。

のぞくとコーヒーの色がすっかり染み込んだ、イッタラ社〈ティーマ〉のものです。

17年前、新宿のデパートで見つけたそれは、〈minä perhonen〉とのコラボレーションデザイン。仲良しの友だちとおそろいで買った、はじめてのティーマです。

そういえば、ティーマの存在を知ったのは2006年に公開された映画「かもめ食堂」でした。ふつうのコーヒー、ふつうの焼き鮭。そんな「ふつう」がとびきりおいしそうで、北欧の風景にはじめて興味をもった瞬間でした。まだ、雑貨屋をはじめる前、北欧に買い付けの旅に出かけるようになるなんて、想像もしなかったころです。


ぐるりと囲む花模様は、毎日見ていてもやっぱり好きだなあと思います。

なにより、「マグカップ」と言えば誰もが思い浮かべるようなかたちは、まるで絵本の世界から飛び出してきたかのようです。

飲み物を受け止める量、それから持ち手に指をかけたとき、口をつけたとき。そして飲み終えて、手に感じる重み。すべてが「なんてことない」のです。

作家の手仕事やアンティーク、モダンなデザイン。お気に入りのマグカップはたくさんあるけれど、朝だけはつい、この「いつもの」に手が伸びてしまいます。

特別感がなく、記憶に残らないくらいのなんでもなさ。あたりまえのように、すうっと生活になじむこと。これこそが、ティーマが長く愛されてきた理由なのだと気がつきました。


マグカップを片手に話すのは、夕飯のこと、飼っている猫のこと、今日のお店のこと。

いつもの毎日、いつもの朝。

なんてことない話をしながら、今日がまたはじまります。




連載記事を一覧でチェック

Text : Akari Fujisawa
Photo: Ayumi Yamamoto


五十嵐 綾

鎌倉にある雑貨店moln(モルン)の店主。洋服、陶器、紙雑貨などを、アンティークから作家さんの作品まで幅広く取り扱う。作家さんによる展示会、月1〜2回ほど音楽と本のイベント「貸切り図書館」、ワークショップなども開催している。

HP: http://moln.jp
X(Twitter): @CLOUD_BLDG_moln
Instagram: @ayamoln


感想を送る

本日の編集部recommends!

部屋をもっと好きに
テレビがあってもインテリアを楽しめる。柚木さとみさんの「壁掛けテレビ」がある暮らし【SPONSORED】

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。

ライフスタイル・生き方カテゴリの最新一覧


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像