【スタッフの愛用品】お弁当作りのハードルをさげてくれた “ちょうどいい” ポイントが詰まったランチボックス
2019年4月1日(月)
いよいよ朝のお弁当作りがはじまりました。子供の給食がはじまるまでの1ヶ月ほどの限定ではありますが、大丈夫だろうか……と少し不安を感じていた私。そんな気持ちに「これならできそう!」と...
2019年4月1日(月)
いよいよ朝のお弁当作りがはじまりました。子供の給食がはじまるまでの1ヶ月ほどの限定ではありますが、大丈夫だろうか……と少し不安を感じていた私。そんな気持ちに「これならできそう!」と...
2019年4月1日(月)
本は増える一方なのに、収納スペースがない…。本棚をどうにかしたいと常々思っていました。元からの雑誌好き・文庫本好きで、半年に一度くらいは古本屋へ行くものの、積ん読の本は減りません。...
2019年3月29日(金)
全3話でお届けしている特集「はじめての入学準備」。お話を伺ったのは、小学校5年の息子、小学校3年の娘を育てながら、ご自宅でソーイング教室「laetoli(ラエトリ)」を主宰されてい...
2019年3月29日(金)
街ゆく人々の装いや、歩道に咲く野花。東京の景色も、ぐっと春めいてきました。オフィスの周辺では桜の蕾が開き始め、来週あたりが見頃かなぁというところです。季節の移り変わりの中で一番心が...
2019年3月29日(金)
〜お茶の間会議のテーマ〜「はじめまして」の場所でも自分らしくいられますか?3月も残すところあと数日。オフィスの前の桜も、満開に近づいてきました。そんなワクワクの一方、変化の多い春は...
2019年3月29日(金)
もう枯らさない!年間通して気をつけるポイントは?手軽に育てられる、エアプランツ。そうはいっても、ダメージがかさむと枯れてしまうこともあります。他の植物よりも変化が小さいので、弱っ...
2019年3月29日(金)
こんにちは、社食担当Perch.のまきです。職業柄、献立を考えるのは大得意だし、旬の食材や食べてくれる人の顔を思い浮かべてお料理のいろいろな引き出しを開けたり閉めたりするのは、しあ...
2019年3月28日(木)
たまに、自分の一日を色分けしてみたら、どうなるんだろうと思います。ここまでは仕事をして、ここからは家事をして。趣味の時間は、取れるかな。そんなふうに分けていったら、「一日のわたし」...
2019年3月28日(木)
こんにちは、バイヤーの郡です。暖かく穏やかな日差しがうれしい春。その一方で、生活環境が変わったり、出会いがあったり別れもあったり……、何かと慌ただしい季節でもあります。ついつい、「...
2019年3月28日(木)
全3話でお届けしている特集「はじめての入学準備」。お話を伺ったのは、小学校5年の息子、小学校3年の娘を育てながら、ご自宅でソーイング教室「laetoli(ラエトリ)」を主宰されてい...
2019年3月28日(木)
四月四日、結婚してちょうど十年になります。結婚式を挙げたとき、十年たったらまた式場のホテルに泊まりに来ようと決めていました。なんとなく、予測がつかない新しい生活に、わかりやすい目標...
2019年3月28日(木)
すぐに真似できる!エアプランツのおしゃれな飾り方を聞きました手のひらにおさまるサイズ、なんとも言えないそのフォルム。そのまま置いても可愛いエアプランツですが、実はガラス素材やブリ...
2019年3月27日(水)
桜も満開、もうあと数日で4月を迎えます。お子さんの小学校入学を間近に控え、不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。この特集ではそんな不安を和らげたいと、小学生のお子さんを持...
2019年3月27日(水)
3月の終わり。子どもたちの小学校と保育園での進級を目前に、なんとなく慌ただしい日々を過ごしています。「忙しい季節がまたやってきた……」と小声でつぶやく親とは違い、子どもたちはすでに...
2019年3月27日(水)
こんにちは、OYATSUYASUNの梅澤です。だんだん日差しが暖かくなって、気持ちのいい陽気になってきましたね。先日行った和食のお店では「タラの芽の天ぷら」がメニューにあり、春の訪...
2019年3月27日(水)
水やりは、夕方〜夜にあげるのがポイント!乾燥に強いエアプランツにとっても、水は大好きな栄養源。ここでは、屋内で育てる際の水やりのコツについてご紹介します。1)水やりの回数は「週に...
2019年3月26日(火)
ゆっくり育つからこそ、環境づくりで気をつけたいこと他の植物に比べ、時間をかけて成長するエアプランツ。その分、毎日の環境のよさが元気の秘訣に繋がるとのこと。ここでは、日差しや風通し...
2019年3月26日(火)
もっと使いやすい形ってあるんじゃないかなぁ。プラスチック製のカトラリー立てと受け皿がついたステンレス水切りかごを、かれこれ5年ほど使っていました。家族ふたり分のものを乾かすのには十...
2019年3月26日(火)
できることならもうひと眠り。そんな疲れた身体でつくる休日のお昼ごはんは、ラクに作れるものがいいけれど、家族の喜ぶ顔も見たいものです。そこで特集『たまごの休日料理』では、料理家でフー...
2019年3月26日(火)
いままで仕事をしてきて、ずっと大切にしてきている「言葉」があります。それはいまから15年近く前でしょうか。当時在籍していた会社の先輩から、教わった言葉です。そのとき21歳ぐらいだっ...