【エアプランツを楽しむ】ガラス、カゴ、S字フック。手軽にできる、エアプランツの飾り方アイデア
エアプランツは飾り方でインテリアの映え方が大きく変わります。吊るすにもおしゃれな吊るし方でハンギングしたいですよね。色んなホルダーや容器で育てられるエアプランツは、家にあるアイテムも大活躍。フラワーショップを営む大川智子さんのコツを知って、素敵な飾り方を目指しましょう。
すぐに真似できる! エアプランツのおしゃれな飾り方を聞きました
手のひらにおさまるサイズ、なんとも言えないそのフォルム。そのまま置いても可愛いエアプランツですが、実はガラス素材やブリキに陶器、どんなアイテムとも相性抜群なんです。ここでは、インテリアに馴染むおすすめの飾り方をお届けします。
吊るして飾る「ハンギング」

「ハンギング」は、土のいらないエアプランツならではの楽しみ方。風にゆらゆら揺られながらも、宙に浮いている姿はなんとも愛らしいですね。
ウスネオイデスなどの長さのあるものは、先端をワイヤーでくるくると巻きつけ、S字フックに引っ掛けるのもおすすめです。
ハンギング用のアイテムは、園芸店や雑貨店、通販や100円ショップなどで手に入ります。ガラス製のホルダーなら、グリーンの色がより鮮やかに映えますね。他にも、ホルダーを麻ひもで吊るすタイプなど様々。お好みのものを探してみてくださいね。

クリアに映える、ガラスの器

ガラスの器に合わせると、涼やかでクリアな印象に。台所などの水まわりに置けば、清涼な空間を醸し出してくれますね(エアプランツは空気中の水分を吸収するので、フタはしないことをおすすめします。もしテラリウムなどで密閉して飾る場合は、1日に1度フタを開けて、風通しをよくしてあげましょう)。
球根ベースやWECKの瓶、ボデガなど、お手持ちのコップに飾ったり、ビーカやフラスコなど少し非日常なアイテムともマッチします。少し雰囲気を持たせたいときは、貝殻やサンゴ砂を入れてもいいですね。
カゴや木のトレーで、ナチュラルな雰囲気に

カゴや木のトレーなど、木製のアイテムに合わせれば、アースカラーの優しい雰囲気に。リビングやテーブルの上など、程よくグリーンが欲しいところに飾ってみてください。
小ぶりなエアプランツを同じカゴにいくつか同居させたり、大判のトレイにそっとおひとつ置いたりしても素敵ですよ。
POPカラーと合わせて、オブジェのように

色のある雑貨と合わせて、オブジェのように楽しんでみるのもGOOD。本棚の上やお気に入りスペースなど、飾ってある雑貨にそっとグリーンを足してみては。
長さのあるものは、ケトルから覗かせて、遊び心を潜ませても。他にも、ブリキや陶器、琺瑯製のものなど、どんなアイテムにも素敵に映えます。
土がいらないからこそ、飾り方のアイデアも広がるエアプランツ。手持ちの器や雑貨を使って、手軽に飾ることもできるんですね。エアプランツのある暮らしが、一層楽しくなる予感がしています。
次回は、水不足や根腐れなどの枯れる原因についてお届けします。エアプランツを元気な状態で長く楽しむために、気をつけておくポイントがいくつかあるようです。
👉次の記事はこちら
エアプランツが枯れる原因って?
💡エアプランツに関連する記事
■初めてでも育てやすい「エアプランツ」の基本
■成長の鍵は、「日当たりと風通し」にアリ
■水やりと、旅行時に便利な「ソーキング」のコツ
【写真】川村恵理


大川智子
多摩川沿いの自然豊かな場所に佇むフラワーショップ『back to nature(バックトゥネイチャー)』の店主。マーガレット ハウエル神南店のガーデンショップを手掛けた後、
感想を送る
本日の編集部recommends!
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【送料無料!】当店スキンケアシリーズに待望の「保湿クリーム」が誕生!
多くのお客様にリピートいただいているスキンケアシリーズに仲間入り。化粧水・乳液とのお得なセットもございます。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。





