【スタッフコラム】不安な気持ちと、上手にお付き合い。

バイヤー 山根

みなさんは不安な気持ちと付き合うのは得意でしょうか?

少し前なら、僕がもしそう聞かれていたらこう答えていたと思います。

得意ですよ。

不安の原因にしっかり対処すれば大丈夫なんですよ、と。少し前までは。

でも今だったら声を大にしてこういいます。「僕は誰より不安に対して不器用です!」と。

先日公開された「スタッフの休日朝ごはん」に、我が家の朝食も載りました。

この特集をつくったスタッフから、朝食について取材されたときのことです。

「お気に入りの食材やこだわりの食材はありますか?」

と聞かれて、僕は自分を振り返り、

「あんまりこだわりの食材を使うと、食べ終わっちゃったときになくなって悲しくなったり、次にいつ食べられるかなと思ってさみしくなったりするんです。だからいつでも手に入るもの、いつものスーパーで買えるものから選んでいます」

と答えました。

このとき初めて自覚しました。まさか自分がそんな気持ちを抱えながら買い物をしているなんて。

食べたいものが食べられない、手に入らない、高くてときどきしか買えない。そういう苦しみを避けることで安心しようとしていたなんて。

衝動買いしたお手頃価格のマグカップ

思えば、安いものが好きなのも、昔から愛されているベーシックなデザインが好きなのも、「失われる怖さ」の少ない選択を好んでいたから、といえます。

これだけならまだかわいいです。

たとえば自分が失敗する不安感を投影して、家族の気になるところに口出しをしてしまうこと(前回のコラム)

仕事にて、自分の評価が下がるのを恐れて、自分の主張に変に意固地になってしまうこと。

こういうことが自分の不安から起きているなんて、これまで気が付かなかったんです。

僕は不安を不安として認められず、なにかほかの気持ちに変換してやりすごそうとしていた。そのことに突然気が付きました。

自分の感情や行動がほんとうはどこから来ているのか、それがわからないまま他人と接すると、しばしばぶつかったり、喧嘩になったり、落とし所が見つからなかったり、ときにやりづらいです。

そういうときはどうしたらいいんだろう?

ちょうどSNSでこんな話が話題になっていました。

「我慢と辛抱は違うんだ。辛抱は『辛いを抱く』って書く。我慢は難しいけど、辛いことを抱きしめることならできそうでしょ」

そうか、辛いことを抱きしめる。そんな向き合い方もあるんだな。

これから感情や行動が変なほうに向いてるなと思ったら、自分に問いかけようと思います。今、なにかに不安を感じていない?


感想を送る

本日の編集部recommends!

使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん

エッセイ・コラムカテゴリの最新一覧


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像

カテゴリーから探す