【夏の終わりの過ごし方】第2話:ワンピースにサンダル、帽子。夏のおしゃれ着を洗う

今年もやってくる、夏の終わり。
この特集では、少しだけ寂しくてノスタルジックな、夏のある1日の風景を、全3話で切り取ります。
2話目は夏物の洗濯。
リネンのワンピースやサンダル、帽子の洗い方をご紹介します。
PM14:30
陽射しをめいっぱい浴びながら
ワンピースを洗って、夏じまい

たっぷり陽射しのでているうちに、洗濯をしようと思いついた。
ワンピースにエプロン、キッチンタオル。目についた衣類を片端から入れて、洗濯機を回す。

シワがつきやす薄手のリネンは、脱水時間を短めにするのがいいそうだ。
ワンピース3着なら、脱水時間はだいたい1分。まだ手触りがしっとりと重たく感じるくらいで、早めに取り出す。

シワの寄りやすい脇の下や裾は、左右に軽く引っ張ってシワを伸ばしてから、両手でパンパンとたたく。
こうしてから干すだけで、水分の重みが、干している間にシワを自然と伸ばしてくれる。

そうだ、帽子とサンダルも洗おう。

型崩れしやすい帽子は、こんな風に小ぶりのざるにかぶせて

洗濯ブラシで汚れを落とせば、きれいな形のまま洗える。

レザーのサンダルは水洗いができないから、硬く絞った濡れふきんでトントンと叩くように汚れを落とす。
仕上げに撥水スプレーをかけておくと、来年のお手入れもラクになる。
どちらも陽の当たらない場所に置いて、余分な湿気を抜くようにしっかりと乾かす。

今年もたくさん使った夏の小物たち。洗うと、宿題がひとつ片付いたみたいな気持ちになる。


梅雨明けに、びん一杯に仕込んでおいたレモンシロップも、もうすぐ終わり。
こうやってひとつずつ、夏とお別れしていくんだな。



===
夏の洗濯のポイントを教えてくださったのは
洗濯研究家・平島 利恵さん

平島 利恵(ひらしま りえ)
洗濯研究家。布ナプキンと洗剤の開発・販売を手がける「Rinenna」代表。株式会社リクルートなどを経て起業。洗濯のプロとしても活動中。Instagram:@rinennanewyork
【撮影】濱津和貴
もくじ
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
裏起毛のあったかパンツや日常に着たい上質ニット、今おすすめのアウターなど、ラインナップが豊富です。
【送料無料!】当店のスキンケアシリーズに待望の「保湿クリーム」が誕生!
乾燥する季節の味方!べたつかず、しっとり肌をキープ。スキンケア対象のプレゼントキャンペーンも実施中です♩
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】北欧に暮らすひと|後編
ストックホルム在住ソフィアさんの午後。子どもと作るカルダモンケーキ。



