【わたしの朝習慣】1日のリズムは朝食でつくる。自分とじっくり向き合う朝時間
今までのやり方を振り返って
仕事もプライベートもアップデート
1日のはじまりは、その日の自分を整える、大切な時間。
「Morning Routine わたしの朝習慣」は、さまざまな方の朝時間にお邪魔して、心がけている習慣や家事の工夫をうかがいながら、その人「らしい」ルーティンをのぞいていく動画番組です。
第65弾となる今回お邪魔したのは、バイヤーの山本紗矢佳(やまもと さやか)さん宅。
1日の中で朝の時間が一番好きだという山本さん。好きな香りのお香を焚いたり、語学の勉強をしたり本を読んだり、朝の時間をじっくり使って過ごすといいます。そんな山本さんのモーニングルーティンをぜひYouTubeでお楽しみください。
山本紗矢佳さんのモーニングルーティン
今日のよりぬき
白湯は鉄瓶で沸かす
2~3年ほど、白湯を飲むことを続けているという山本さん。朝一で白湯を飲むことで、体が目覚め調子が良くなるため、暑い夏でも欠かさず飲むようにしているそう。
貧血気味なので、鉄分を取ることも意識して使っている南部鉄器の鉄瓶はお気に入りのアイテムの一つなのだとか。
1日のリズムをつくる朝食を食べる
1日の食事の中で朝食が一番好きだという山本さん。軽い朝食にしたり、夏で食欲がない時に食べないという時期もあったそうですが、1日のリズムを作るためには、きちんと食べることが自身にはあっていると気がつき、できるだけしっかり食べるようになったといいます。
味噌汁には、ミョウガなどの爽やかな香りのする薬味を入れると、心も体も目覚めが良くなるそう。
ポジティブな言葉をインプットする
仕事が忙しかったり、心に余裕がなくなって周りとうまくコミュニケーションが取れていないなと感じた時は、決まった本を読むようにしているという山本さん。
ポジティブな言葉に触れることで、心を落ち着かせるだけでなく、頭の中もスッキリとして心地よく仕事に取り掛かることができるようになるのだとか。
続きはYouTubeでお楽しみください!
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。
短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
チャンネル登録はこちら
山本紗矢佳
バイヤーとして会社に勤める傍ら、友人と器プロジェクトの『mont et plume』を主宰する。
個人のInstagramは@sayacayam、器プロジェクトのInstagramは@mont_et_plumeから。
感想を送る
本日の編集部recommends!
北欧食器の名作「Pomona」がついに復刻
世界に先駆けて、当店で先行販売!今後も日本国内では当店でしか手に入らない限定アイテムを、送料無料でお届けいたします。
秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやボトムスなど揃ってます。
パンとコーヒーの朝じかん
心地よい朝じかんをつくる、コーヒードリッパーやカッティングボードなど集めました。
【動画】あさってのモノサシ|出張篇 Episode2
1日1回、キッチンをゼロに戻すルーティン、高山なおみさんの1日に密着しました。